[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

670users がブックマーク コメント 215

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ペアプロが嫌すぎて会社を退職した話 - Qiita

670 users qiita.com/N700A

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント215

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hecaton55
まあ100%ペアプログラミングはちょっとやりすぎ感はある

その他
Shiori115
まず絶対に自分のペースで作業できないというだけでキツそう

その他
ymchng
プログラミングをするときはね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあだめなんだ。一人で静かで豊かで......

その他
otchy210
ペアプロ中に検索出来ないのがよく分からん。書いてる途中で公式ドキュメントを確認するとか当たり前の作業じゃないのか?

その他
rgfx
100%はなあ。ジュニアじゃないんだから。。/草 https://x.com/t_wada/status/1869651161948848216

その他
vuy
↓がマネージャ視点の話かな? https://levtech.jp/media/article/interview/detail_485/

その他
masahiko_of_joytoy
ITエンジニアって働き方の多様性とか言いながらすごく視野狭窄になるとき結構あるよね。100%ペアプロとか正にそのいい例

その他
takutakuma
AI の支援もあるから以前よりペアプロの必要性が減った気もする。100%ペアプロは自分には無理だ、やれて20-25%かな。

その他
ngsw
貢献度合いが<個人>でなく<制度>に加点計算される可能性が高いから、退職したの正しいと思う。これは搾取だと感じる

その他
hogetax
こういった事例聞くと、副操縦士導入で爆速になりそうだな

その他
Nnwww
ペアプロモブプロは詰まったり分からなくなったら集合するくらいでよさそう

その他
tacamula
2名だと相性やスケジュール調整難しいのでモブプロ推し | 生産力面でペアプロが上と結果出てるのにエゴでエゴが勝つのが正しいクラフトマンシップかと問いたくはある。気持ちはわからんではないが向上心足りんのでは

その他
diveintounlimit
"ペアプロはマイクロマネジメントの一種であり、劇薬である"

その他
Tomosugi
ペアプロも気が合う相手とか、ペアプロ上手なシニア相手だったら効果も違うんだろうね。それにしても丸一日を永遠とやるとか想像つかない。前半は読んでるだけで辛い気持ちになったよ

その他
KoshianX
ペアプロ・モブプロはプログラマのリソースを使い切ることができる効率性はあるけどものすごく疲れるからずっとこれはキツいかもなあと思ったらやっぱそうか。代わりに15時で上がることにするとかどうだろうか

その他
gogatsu26
"精神的な負担が蓄積し、最終的には退職に至った"

その他
ene0kcal
ペアプロ疲れるんよね。結局、対人間は疲れるということ。生成AIならたぶんそんなことないと思う。

その他
yarumato
"勤務時間は100%ペアプロ=ソロプロ禁止。対人関係に気疲れ、相互監視で休息できない。個人の好みで衝突する。無言で思考できない、新規学習できない、自分が今知ってるやり方でコードを書くしかない"

その他
als_uz
なんでだろう "作業者が無言のまま、自分が調べたい内容のGoogle検索の画面だけを投影することができません"

その他
yfukuda827
私もペアプロ100%の現場だったら就職したくないな(笑)ただ、必要な時には一緒にコーディングできる技術力のある仲間が欲しい!

その他
syu-m-5151
ペアプロだと思っていたがAIだった⋯みたいな将来がある。たぶん。

その他
kazoo_oo
めちゃくちゃ採用ハードルになりそうだけど、それでもOKな人しか採らないのかな

その他
NOV1975
100%とか目的がおかしくなってると思うけど、一方でソロでパフォーマンス落ちた理由は知りたいなあ。

その他
ttanimichi
わかる。一部のメンバーにとっては快適な仕事の進め方なんだろう。できることは4つしかない。1. 仕事の進め方を変えてもらう 2. 異動させてもらう 3. 自分だけ例外扱いしてもらう 4. 三つとも無理なら静かに立ち去る

その他
otihateten3510
わかる てか8時間ずっと集中できる? /ペアプロに向いてるのは他罰的な人だと思う 4keys初耳

その他
nobodyplace
これは僕も辞める

その他
puruhime
集中力をかなり使うから休みながらやろう、って話だったと思う。テストのないリファクタリングみたいな、片手落ちな感じ

その他
sassy_watson
最近の気づきとして、ペアプロだとエディタの設定を変えるとか環境のアップデートがしづらく、ペアプロ前提の環境だとずっと使いづらいまま開発を続けることになってしまう。オペミスも恥ずかしくなるのも難点

その他
wonodas
100%ペアプロは狂気だろ。必要なところだけでいいし集中力的に三十分程度が限界だよ

その他
snailcat
「会話しながらのコーディングなので、作業者が無言のまま、自分が調べたい内容のGoogle検索の画面だけを投影することができません。必然的に30秒に1回は何か発言しないといけません。」そうなん...?

その他
glass-_-onion
XPは極限のプログラミングなんで盲信してはいけない。極端なことをやろうとしているのだから導入はほどほどに。学習や試行錯誤ができないはペアプロに限らずAIを駆使したプログラミングでも問題になる気がしてる

その他
yorkfield
「作業者が無言のまま、自分が調べたい内容のGoogle検索の画面だけを投影することができません。」 相手の気持ちを考えず無言で検索、無言で長考する図太さが求められていたのかも知れない。

その他
vbcom
この人現状把握が上手くて頭良さそうなのに共同作業は嫌いなんだね。

その他
tamakky
"前職のBadポイントを一つ上げるならば、ソロプロは悪、ペアプロが最高という二元論的な発想だと考えています。"

その他
daaaaaai
はい

その他
S_Maeda
"部分的にソロプロを導入したことで、業務時間中100%ペアプロしたときよりも4keysの数値が悪化しているではありませんか!"本当に申し訳ないけど、笑ってしまった。

その他
JULY
自分は経験ないけど、想像に難くない。多かれ少なかれこういうケースはあると思うんだけど、導入しているところはどうしているんだろう?

その他
hachi
1日中ペアプロは完全に悪手なのにどうして知られてないの? https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2020_03_26/89776

その他
eagleyama
優秀でない集団を底上げするテクニックという気はする。ソロで生産性100倍の人は多くないけど、抜擢するか無視するか、悩みは永遠

その他
ykbt13
ペアプロってテレアポ営業時に裏で上司が聞いてるみたいな状況に近いのかもなってなった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ペアプロが嫌すぎ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ペアプロが嫌すぎて会社を退職した話 - Qiita

ペアプロ・モブプロアンケート結果発表 🎉 ペアプロに対するエンジニア音が分かります。こちらもオ... ペアプロ・モブプロアンケート結果発表 🎉 ペアプロに対するエンジニア音が分かります。こちらもオススメです。 はじめに 巷ではペアプロ、モブプロがホットワードになっており、あたかも開発生産性を向上する特効薬のように取り上げられている印象を受けます。一方、この記事では、ペアプロ、モブプロ開発のネガティブな部分を考え、私の経験から感じたペアプロ、モブプロのアンチパターンとその改善策をご紹介します。 どんなアンチパターンを踏んでいたのか? 勤務時間は100%ペアプロを実施(ソロプロ禁止) ソロプロは悪、ペアプロが最高というチームの雰囲気 フロー効率を過度に重視する姿勢 どうなったか? +) 開発生産性およびデプロイ頻度は上がった +) 4keysなどの数値上の指標はすべてプラスになった -) エンジニアとしての楽しさ、個性が抑制された -) 精神的な負担が蓄積し、最終的には退職に至った 学び

ブックマークしたユーザー

  • t_ashula2025年09月30日 t_ashula
  • techtech05212025年06月11日 techtech0521
  • kenkenpa1982025年04月20日 kenkenpa198
  • heatman2025年01月18日 heatman
  • Nnwww2025年01月08日 Nnwww
  • yosunaka2025年01月06日 yosunaka
  • rabbit2go2025年01月01日 rabbit2go
  • shirokurostone2024年12月29日 shirokurostone
  • lugecy2024年12月29日 lugecy
  • exizlynx2024年12月26日 exizlynx
  • tacamula2024年12月26日 tacamula
  • tayutaedomo2024年12月25日 tayutaedomo
  • diveintounlimit2024年12月25日 diveintounlimit
  • a-hamahama2024年12月25日 a-hamahama
  • yggdra_w2024年12月25日 yggdra_w
  • Tomosugi2024年12月25日 Tomosugi
  • flatbird2024年12月25日 flatbird
  • AmaiSaeta2024年12月25日 AmaiSaeta
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /