エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに こんにちは、コード苦手な2年目エンジニアです 最近、ふとしたきっかけで「Chrome 拡張機能」の... はじめに こんにちは、コード苦手な2年目エンジニアです 最近、ふとしたきっかけで「Chrome 拡張機能」の世界に足を踏み入れました。今回は、そんな私が作ってみたURL短縮ツール拡張機能のお話と、その中で見つけた(ような気がする)学習したことを書き留めていきます。 本記事は駆け出しエンジニアにはおすすめかもしれません。 作成手順 1.見慣れないmanifest.jsonとの出会い 「まずは何から...。」とググってみると、最初に出てくるのが manifest.json というファイル。JSON形式のただのファイルかと思いきや、これが拡張機能の核みたいなもので、バージョンから権限、ポップアップの設定まで全部ここに書く必要がある。 { "manifest_version": 3, // 見慣れない数字に戸惑う。とりま最新 "name": "しょーたくん", "version": "1.0", "