[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

147users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kvx
みんなクラス名考えたくないんだよ。クラス名の名付けはうんざりする。webアプリよりもwebサイトの方がtailwindcssの恩恵がある。

その他
internetkun
https://github.com/vercel/next.js/discussions/20030 Build-inサポート云々を言い出したらNext.jsはTailwind CSSのサポートを検討していますけどね

その他
tossy_yukky
どっちの意見も色々見てきたけど、最終的には自分でやりやすいと思った or チームで決まったモノ使うしかないんよね

その他
Keisuke69
個人的には流行ってるから一度ちゃんと使ってみたい。ただ、素でCSS書く方が実は好み

その他
Yeshi
なるほどなあ・・・

その他
d4-1977
こちらも。まだまだReact以降のCSS設計については決め手がない感じでもあるような印象

その他
ptpadan
どっちも便利だから併用でいいかなと。

その他
inazuma2073
結局は同じCSSなのに何度勉強し直さなきゃいけねーんだってのはある。

その他
circled
Tailwindcssの作者はIDEで最小化表示して見やすくすれば?と言ってるし、それが嫌なら<x-label>とか<x-button>みたいにコンポーネント化して、追加で適用したいスタイルがあればattributeをmergeするよう書いておけば済む話よね。

その他
cielonlon
こういう論争?とかに触れるたびに、CSS界隈に深く手入れするのが嫌になる(恐れ多く感じる?)そんな自分が嫌んだ〜〜

その他
tossy_yukky
tossy_yukky どっちの意見も色々見てきたけど、最終的には自分でやりやすいと思った or チームで決まったモノ使うしかないんよね

2021年06月11日 リンク

その他
everybodyelse
cssがない時代が懐かしい。あの当時はスタイルでこんな消耗するとは思っていなかった。

その他
yarumato
"Tailwind CSSを使うとCSS設計そのものが不要なので『設計の破綻によるカオス』は防げる。ある程度の見た目を保証してくれる。コードが汚くなる、スタイリングが完全にTailwind依存になる保守性悪化リスク"

その他
onori108
記事通りでちゃんとCSSが設計できるならいいんですよ、問題はほとんどの人は出来ないんですよ。。

その他
laiso
"「Tailwind CSSこそCSSのあるべき姿でありフロントエンドの未来である」というフロントエンド界隈" 普通の開発者にとってエコシステムとの付き合いは長い物には巻かれろ的な所に落ち着いたという感覚を持ってる

その他
Phenomenon
技術に対してアンチって自称しちゃうのはどうかなと思う。

その他
takyam1213
(vueでいろんなことに目を瞑ればcssには悩まない世界線で生きていけるよ......!)

その他
mayumayu_nimolove
tailwindに慣れたらこれ無しじゃやっていけなくなった。なので危険という意味ではそうかもしれない。

その他
internetkun
internetkun https://github.com/vercel/next.js/discussions/20030 Build-inサポート云々を言い出したらNext.jsはTailwind CSSのサポートを検討していますけどね

2021年06月10日 リンク

その他
kvx
kvx みんなクラス名考えたくないんだよ。クラス名の名付けはうんざりする。webアプリよりもwebサイトの方がtailwindcssの恩恵がある。

2021年06月10日 リンク

その他
Keisuke69
Keisuke69 個人的には流行ってるから一度ちゃんと使ってみたい。ただ、素でCSS書く方が実は好み

2021年06月10日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「それでも私がTailw...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita

*2021 6/11追記 『でもクラス名考えるのめんどくさい』問題についての私の見解を大幅加筆しました。 *... *2021 6/11追記 『でもクラス名考えるのめんどくさい』問題についての私の見解を大幅加筆しました。 *記事はピュアなCSSについてのある程度の知識があり、Tailwind CSSの採用について考えている層を対象読者としています。ピュアCSSの知識が乏しく、最適なCSSフレームワークを探している読者は対象としていません。 色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 こちらの記事がバズっていた(6/9現在 over 200likes)為、読ませて頂きました。 これまで主観的な印象と薄い議論で賛否が分かれていたTailwind CSSについてこれまでのcss技術の変遷を踏まえて技術的にかなり踏み込まれた考察の上で選定の理由が書かれており、Tailwind CSSアンチ派の私にとっても非常に勉強になる記事でありました。リスペクト。 その上で、こちらの記事では私が『それでもC

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月23日 techtech0521
  • blue_night_blue2023年12月06日 blue_night_blue
  • miurahiroshi2023年12月02日 miurahiroshi
  • Lian2023年09月29日 Lian
  • atoka-tech2023年07月10日 atoka-tech
  • gonta6162022年10月01日 gonta616
  • proto_jp2022年03月09日 proto_jp
  • tasogare08302021年11月26日 tasogare0830
  • yauaa2021年09月16日 yauaa
  • Yeshi2021年08月09日 Yeshi
  • okyawa2021年06月21日 okyawa
  • hisaichi55182021年06月16日 hisaichi5518
  • locke-0092021年06月16日 locke-009
  • igrep2021年06月16日 igrep
  • d4-19772021年06月13日 d4-1977
  • kyaido2021年06月12日 kyaido
  • ptpadan2021年06月11日 ptpadan
  • kinushu2021年06月11日 kinushu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /