[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 「今年の高3、通信と高卒認定が異常に多い気がするんだが、どうなんだ」通信制高校の生徒数が1割弱になり、X上でざわつく→「年々増加してるのは触れたらアカン」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

214users がブックマーク コメント 100

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「今年の高3、通信と高卒認定が異常に多い気がするんだが、どうなんだ」通信制高校の生徒数が1割弱になり、X上でざわつく→「年々増加してるのは触れたらアカン」

214 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント100

  • 注目コメント
  • 新着コメント
jo_30
全日制(平日9時5時、ずっと座りっぱなしで集団行動)というのはけっこう無理のあるスタイルなので、それに向かない人が1割以上いて、その人たちにも選択肢が生まれたと考えれば、良いこと。

その他
mazmot
昔(といっても十年ちょっと前)は高卒認定といったら卒業単位不足のために間に合せで取るから指導してくれってのがメインやったのに、最近は割と本気に大学進学組もあるもんな。多様な選択肢のひとつになりつつある

その他
summoned
自分と同じ苦労をしてないやつは無能だったり自分勝手に違いない!という偏見と妄想。不登校にせよ本当に優しいからこそ繊細ということもあるし、某ギフテッドみたいに戦略的に通信を選ぶ人もいる時代だよ

その他
kowa
急上昇しているのがR2のころなのでコロナでリモートが浸透したからってことなんだろうね。

その他
sumijk
何が触れたらアカンの?別にどういう形態で高卒資格取ろうがどうでもいいやん。数学の履修範囲云々言うなら数学捨てた私文専願層も触れたらアカンってなるが。変な絵文字使ってる人も意味不明だしなんなんこの界隈

その他
dogdogfactory
学生の変化というより通信技術の変化によるものが大きいのでは。そりゃ郵送よりもオンライン双方向授業のほうが勉強しやすいもん。

その他
muramurax
通ってたけど遊んでしまって卒業できない奴が多いから、安易に通信制高校を選ばない方が良いと思う。特に家で宿題や勉強をやる習慣がない人。

その他
cinq_na
不登校や世界飛び回る選手とかの教育が充実するのは良いことではある。ただ、新しめの通信高校大手は、急拡大に体制が追いついていなくていい加減な学校も多いらしい。

その他
notio
中学生のシングルマザーとか、高校中退組とか、家業を継ぎながらとかも増えている。つまりそういう選択をした後でも固定ではなくなってきたという意味ではいい話でもあると思っている。

その他
aoiyotsuba
なんで「触れたらアカン」の?

その他
shoh8
コロナが大きく学生生活を変えたのもある。今世代の体験してる幅がものすごく違うことは、ほかの世代は意識したほうがよさそう

その他
hisasuerror
鼻につくような投稿が多いな

その他
wbbrz
N高出身の優秀な同僚が複数いるので揶揄する言い方には賛同しない。

その他
yamamototarou46542
減ったら良かったのか?中卒だと社会から脱落しやすくなると思うが/さも意味ありげに言って、偏見を助長する結果になるなら、マスコミュニケーションとしては悪い

その他
no-alcohol-no-life
多様性に対応できる社会にようやくなってきた気がする/少子化+売り手市場+競争とストレスが少ない社会に移行し、じっくりと日本が弱体化するのだろうね。次は国民幸福度を追い求めるようになるのだろうか?

その他
Aion_0913
リモート授業の体制を整えやすくなったのが通信制を選びやすくなった理由はあると思う。対人恐怖の気があってもテキストで勉強よりはリモートで口頭授業はとっつきやすいだろうし

その他
Goldenduck
曖昧に表現しておくことで読者それぞれに「問題」を見出してもらえるテクニックか? 中高あたりで家庭環境めちゃくちゃだったから通信使えるなら使いたかったわ

その他
exciteB
コロナでリモワが一般的になったの影響してるのかね。

その他
i-komo
何がそんなに怖いの?サッパリわからん。

その他
jassmaz
子供達は多様になっているが会社は多様になっていないのが最大のボトルネック。退職代行モームリの日記を見れば若者が辞めていく理由がハッキリと理解できる。そして、繁華街の夜職は男も女も通信制出身ばかりだよ。

その他
msnjnp
もう20年くらい前ですけど大卒認定があったおかげで合わない高校に通い続ける必要がなく、ストレートと同じ年齢で大学院まででて社会人やれてます。柔軟な選択肢は本当に多い方がいい

その他
sora_h
便利じゃん

その他
bonnbonn1400
今って15-18歳時期にどのようなことに時間を使ったかって結構大きいから既に自主性があって自走できる子の選択肢にもなっているような。甲子園出場校もあるし。大学側も高大接続、文理融合、総合型選抜と変化してるし

その他
civicpg
今の高3は中学入学からコロナで、リモートで中学生活始めたタイプ

その他
preciar
何が「結構無理がある」だよ?就職したら9時から5時までどころじゃない仕事をして、クラスメイトほど同質性高くない同僚と上手くやってく必要があるんだぞ?学生時代に訓練せずに、いつ社会性を身につける気だ?

その他
nowa_s
藤子Fまんがの『21エモン』の世界だね。家で授業を受けられる。/何が触れたらアカンのかちっとも分からん。通信制の卒業生たちが大人になれば、リモートワーク体制の整った企業も増えるだろうし。

その他
eroyama
戦略的に地方の都市雇用圏人口65~110万人の中心(地価最高点徒歩4分内)家族居住を狙って、乗り物0を実現する人もrealでは沢山周りにいる時代だ(netでは全く見かけないが)

その他
raccoonhat
ピエロとかの絵文字は何の意味かは分からないけど馬鹿にする意図の隠語的なやつがあるんだろうなーとは想像つく

その他
alphaorange69
何が触れたらあかんの?ちゃんとしゃべれ

その他
automatican
希望する大学に入れるほどの学力が身に着くならいいんじゃないかという気がする

その他
naoya2k
今年の高3は、中学の1月期に学校に行けなかったので、わりと特殊なんですよ。外れ値の可能性はわりとあると思うよ

その他
yarumato
"全高校生の1割が通信制なのか"

その他
sato0427
何がアカンの?うちも中1でコロナ直撃→不登校→N高で週3登校の流れ。一般の公立行くより遥かに良い環境で学校生活送れたので感謝してる。正直机並べて決められたことだけやってる学校って不要では?と思ってる

その他
minboo
コロナの影響でしょ。会社に行かなくても仕事ができるのがバレたように、学校に行かなくても勉強ができることがバレた

その他
augsUK
高校辞めて高卒認定で大学行った人で、大学以後はとても上手く行った人もまた行かなくなった人も知ってるので、みんながみんな引き籠もり志向というわけではないのよね。

その他
ardarim
見出しが分かりにくい。通信制が1割弱に減ったのに異常に多いってどういう事だよ、って見えた。通信制が高校全体の1割弱にまで増えた、ってそのまま書けばいいのに。

その他
enemyoffreedom
良いことだと思うが、近年増えてきた大学等のAO・面接入試等では不利にも働きそうで。ペーパー試験だと弾かれない"勉強はできるがちょっとズレた人たち"を弾くための入試形式ではありそうだし

その他
superabbit
通信制の日陰イメージを払拭したのはN高の存在が大きい。選択肢が増えるのは良いことだが、自民党は広域通信制高校を高校無償化の対象外として検討しているのは言っておきたい。通信制は高等教育機関じゃないのか。

その他
maniwani
通信制とか高卒認定は、スタートアップ界隈あたりが人材に求めがちな「自走」(会社としてフォローが行き届かないと宣言してるに等しい)ができないとドロップアウトしかねないのだが。

その他
chocolate0521
リモートワークは喜ぶクセに通信制高校を否定するのはあなたが老害化しているからです。 お昼は母の手作り弁当じゃないといかん!と言ってるようなもん( ́Д`)めう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「今年の高3、通...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「今年の高3、通信と高卒認定が異常に多い気がするんだが、どうなんだ」通信制高校の生徒数が1割弱になり、X上でざわつく→「年々増加してるのは触れたらアカン」

人生ゆとりの獣医師 @XxVd26kVAU4f6pC @thru_brk N高みたいな方が良いって生徒は元々潜在的にはいたけど... 人生ゆとりの獣医師 @XxVd26kVAU4f6pC @thru_brk N高みたいな方が良いって生徒は元々潜在的にはいたけど、認知が出てきて入りやすくなったってだけ 集団が慣れない生徒が増えたってことでなく、選択肢が増えて、かつ入っても進路も暗くはないって周知された結果だから前向きに考えても良さそう 2025年10月11日 10:20:33

ブックマークしたユーザー

  • shoh82025年10月12日 shoh8
  • hisasuerror2025年10月12日 hisasuerror
  • yonigex2025年10月12日 yonigex
  • wbbrz2025年10月12日 wbbrz
  • yamamototarou465422025年10月12日 yamamototarou46542
  • no-alcohol-no-life2025年10月12日 no-alcohol-no-life
  • carloshakamad2025年10月12日 carloshakamad
  • Aion_09132025年10月12日 Aion_0913
  • Goldenduck2025年10月12日 Goldenduck
  • exciteB2025年10月12日 exciteB
  • i-komo2025年10月12日 i-komo
  • satoimo3102025年10月12日 satoimo310
  • jassmaz2025年10月12日 jassmaz
  • msnjnp2025年10月12日 msnjnp
  • peketamin2025年10月12日 peketamin
  • sora_h2025年10月12日 sora_h
  • bonnbonn14002025年10月12日 bonnbonn1400
  • ginga01182025年10月12日 ginga0118
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /