[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

208users がブックマーク コメント 30

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント30

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nakag0711
オブジェクトという言葉はクラスとインスタンス両方区別しないで指すことがある気が

その他
getcha
どっちでも良いんじゃ無いかな。 PCとパソコンの違いくらいの意味しか持ってないような気がする。同じものを指すのに違う言葉を使う事は普通にあるので。

その他
xlc
私は生成元のクラスがあるオブジェクトを「クラス〜のインスタンス」と呼ぶことにしてる(つまりインスタンスと言うときには必ずクラスも指定する)が、これって一般的ではないのか?

その他
umaemong
ある「オブジェクト」がなんらかの「クラス」に属するときに、『しろまるしろまるクラスの「インスタンス」』といっている。

その他
strawberryhunter
インスタンス化はインスタンスにすることなんだからインスタンスと呼んでおけば良い。オブジェクトはクラスも含んだ概念というのが一般的ではないか。

その他
issyurn
オブジェクトー内部構造をもつデータ、クラスーオブジェクトの構造を記述するための抽象データ型、インスタンスーあるクラスCから一つのオブジェクトOが生成された場合にクラスCから見てオブジェクトOを指し示す概念

その他
t-tanaka
私の理解では,鯛焼きの焼き型がクラスで,それで焼かれた食べられる菓子がインスタンス。鯛の形をした菓子と焼き型をあわせた「鯛焼き」という概念がオブジェクト。

その他
issyurn
issyurn オブジェクトー内部構造をもつデータ、クラスーオブジェクトの構造を記述するための抽象データ型、インスタンスーあるクラスCから一つのオブジェクトOが生成された場合にクラスCから見てオブジェクトOを指し示す概念

2022年09月18日 リンク

その他
rryu
ややこしいのは言語によって何がオブジェクトで何がそうでないかが違うからで、インスタンスとオブジェクト自体はややこしくないと思う。

その他
dhrname
それはダイクストラたちの構造化プログラミングの考え方で、アランケイは無関係 >the instances will be known as objects of that class. https://archive.org/details/Structured_Programming__Dahl_Dijkstra_Hoare/page/179/mode/2up?view=theater

その他
n314
シングルトンで保持している変数はインスタンスで、jsonから生成したものはオブジェクト。という感じで無意識に使ってる。

その他
poiuy56
「インスタンス」の使い方が自分とは違うなと思いました。「オブジェクト指向」と言っているときのオブジェクトはクラスに近い概念と思いますが、クラスをインスタンス化したあとのオブジェクトはインスタンスでは

その他
MtAsuka
いやあくまでもクラスの実体がインスタンスであって、クラスとインスタンスを区別しないときにオブジェクトと言うのではないの?オブジェクトの設計書がクラスで実体がインスタンス、という関係。

その他
minamishinji
インスタンス化とかのプロセスで説明するのはちょっと間違いを含みやすそう。

その他
ledsun
今、思うとインスタンスもオブジェクトも一般的すぎる言葉だと思う。オベロンとかタイターニアとかそういう語にしておけばよかったのだろうか?

その他
hennamanao
ガッコのJavaの授業ではクラスとインスタンスだけで習った気がするなあ。そういえばオブジェクトは登場しなかった。/メタxxはxxのxxと言える、という知識は確かにってなってためになった

その他
sushidoggo
やべー読んでて余計わけが分からなくなった

その他
rugamaga
クラス→(インスタンス化)→インスタンス ←(バインド)←オブジェクト(= 変数/定数/その他参照するための操作ハンドル/インタフェイス実装の検証された"指し示す先"(object)) みたいなイメージだったけど違うんだっけ...

その他
mockmock9876
抽象的な段階(例えばUMLによる設計)ではオブジェクトと呼び、実際のプログラムの振る舞いによって生まれるものはインスタンスだと思う。どっちでもいいとは思う。

その他
umaemong
umaemong ある「オブジェクト」がなんらかの「クラス」に属するときに、『しろまるしろまるクラスの「インスタンス」』といっている。

2022年09月18日 リンク

その他
daichirata
インスタンスはオブジェクトだけど、オブジェクトはインスタンスとは限らない的な

その他
nagata_Ouji
ややこしい!けど特に不具合出たときにこーいった知識をちゃんと持ってないと大変なんですよね(;^_^A まぁけどGCとかジェネリクスとかそもそも窓際で叩いてくれるとSWエンジニアとしては助かるんですけど(; ́∀`)

その他
dekasasaki
singletonのgetInstanceはちゃんとクラス目線な訳だ。

その他
yoiIT
この違いはFlashやってた時によく話題に出たな。

その他
mayumayu_nimolove
インスタンスは耳慣れないのでオブジェクトと呼んでるのかと思った

その他
gabill
ガンダム=クラスベースオブジェクト指向、エヴァ=プロトタイプベースオブジェクト指向

その他
nakag0711
nakag0711 オブジェクトという言葉はクラスとインスタンス両方区別しないで指すことがある気が

2022年09月18日 リンク

その他
quick_past
Objective-Cはクラスがオブジェクトでもあった。

その他
getcha
getcha どっちでも良いんじゃ無いかな。 PCとパソコンの違いくらいの意味しか持ってないような気がする。同じものを指すのに違う言葉を使う事は普通にあるので。

2022年09月18日 リンク

その他
strawberryhunter
strawberryhunter インスタンス化はインスタンスにすることなんだからインスタンスと呼んでおけば良い。オブジェクトはクラスも含んだ概念というのが一般的ではないか。

2022年09月18日 リンク

その他
kkobayashi
慣用的に使い分けてるだけで本質的には言い換え可能だと思う。インスタンスはクラスの実体、オブジェクトは変数の実体として使うことが多い気はする

その他
kiyo_hiko
インスタンスは個別実例(instance)の主語に、オブジェクトは共通性質の説明の主語に使う自分は。HumanクラスのインスタンスはAliceとBob、Humanオブジェクトはunkoメンバーがreadyな時goto benjoする、Bobインスタンスはready、的な

その他
turanukimaru
ある振る舞いを期待できるもの=クラスの手元にあり操作できる実体=インスタンスという位置づけなので必ずあるクラスのインスタンスでOK。例えば実験を行うとき同じ振る舞いをする道具や試薬を準備するようなもの。

その他
sgo2
https://en.wikipedia.org/wiki/Instance_(computer_science) クラスに対するオブジェクト、プログラ厶に対するプロセスなどを包括するのがインスタンス、区別が要るのはプロセス管理のコードを書く時など、で良い気が

その他
xlc
xlc 私は生成元のクラスがあるオブジェクトを「クラス〜のインスタンス」と呼ぶことにしてる(つまりインスタンスと言うときには必ずクラスも指定する)が、これって一般的ではないのか?

2022年09月17日 リンク

その他
zu2
"結論 どうやってもややこしい"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「インスタンスとオ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena

インスタンスとオブジェクトは混同しがちで区別がようわからんになりがちです。 とりあえず某所で説明し... インスタンスとオブジェクトは混同しがちで区別がようわからんになりがちです。 とりあえず某所で説明したものを再構成します。 (注記)2022/12/10追記: クラスに対するのはインスタンスになるべき(たとえばクラス変数とインスタンス変数)なので、ちょっと修正するべきですが、このエントリはそのまま残してます。 クラス・インスタンス・オブジェクト クラスをインスタンス化(実体化)したものがオブジェクト(物)です。 実際に在るものはクラスとオブジェクトで、インスタンスはそれらの関係です。colorsやsportsが並んでるツリーが「オブジェクト」で、右のパレットに並んでるTreeが「クラス」、Treeからみたときのツリーが「インスタンス」ということになります。 ここでツリーはオブジェクトでもインスタンスでもあります。 このように、同じものをオブジェクトともインスタンスともいうことができるので混同してし

ブックマークしたユーザー

  • hocopi2024年05月11日 hocopi
  • masaq552024年01月07日 masaq55
  • techtech05212023年03月18日 techtech0521
  • stntaku2022年10月06日 stntaku
  • knj29182022年10月02日 knj2918
  • araki_k2022年09月26日 araki_k
  • t-tanaka2022年09月22日 t-tanaka
  • mieki2562022年09月20日 mieki256
  • lax342022年09月19日 lax34
  • bomberkiddy2022年09月19日 bomberkiddy
  • kojikoji752022年09月19日 kojikoji75
  • s_ryuuki2022年09月19日 s_ryuuki
  • tourmalinecatseye2022年09月19日 tourmalinecatseye
  • slm2022年09月18日 slm
  • issyurn2022年09月18日 issyurn
  • rryu2022年09月18日 rryu
  • moruritawa2022年09月18日 moruritawa
  • wushi2022年09月18日 wushi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /