[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

529users がブックマーク コメント 83

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂

529 users note.tsunku.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント83

  • 注目コメント
  • 新着コメント
takashiz
一発勝負ではアマチュアに負けることもあるが長期的安定的に活動して天才にも勝る実績を残すのがプロだ、という矜持の話なんだと思った。

その他
stracciatella
単にじゃんけんの構図を作って概念遊びしているのではなく、アマチュアをこじんまりさせず突き抜けさせるための論の展開なのね。

その他
mogitatec
すごい良い文章だった。アート分野は特に、アマチュアの荒削りさが新しくてウケて、だんだん世間に馴染んできて洗練されてプロになる、の繰り返しだもんね。

その他
byod
天才...米津玄師、プロ...星野源、アマチュア...yoasobi

その他
dmekaricomposite
この記事自体はいい内容だけどハロヲタとして一言言いたいのは最近のつんく曲は面白くない!児玉雨子や星部ショウに負けてる。モーニング娘。は3/31に3年4ヶ月ぶりのアルバムを出すけどそれは名曲にしてよ!とダイマ。

その他
gabill
今一番の話題になってるのが東京藝大卒が作った『PUI PUI モルカー』というのは、もうアマチュアの時代も終わりつつあるのかなと思ったりする。小中高で野球エリートだった人だけがプロ野球選手になれる世界というか。

その他
Shin-JPN
アマチュアバンドと究極のプロ目線が必要なPの双方を経験しているつんく♂氏ならではの見解。努力で辿り着ける最上階だから判る天才の凄さの話とか、判り易くするためこの中ではあえて触れない話とか、色々ありそう

その他
PAPUPO
プロになれそうなのにならなかった人を何人か知っているが、みんな自分がやりたい音楽ができなくなるからって言ってた。なお天才には会ったことがない

その他
n314
タイトルだけなら逆かと思った。アマチュアはプロを参考にして、プロは天才を参考にして、天才はアマチュアを参考にして、みたいな。

その他
spritchang
芸術はひたすら拒絶の扉を叩く世界であるが故 こういう堂々巡りが成立する

その他
yuhka-uno
プロとは何か。

その他
tasshi820
"僕らクリエーターは、「需要に対応する能力と、作品を定期的に、安定供給出来ること」を求められます。"

その他
mswar
"ジャンケンに強い「プロ」アーティストを目指していく所存でございます!アマチュア諸君の未来は明るい! アマチュアまじ怖ぇ〜!"

その他
shimaguniyamato
音楽という立ち位置だと解る。(小説や、マンガなどの個人の領分が大きいジャンルも同じだろう)

その他
p_shirokuma
"「こっち側」で戦うと、絶対にプロには敵いません。アマチュアが無難にまとめてきた作品程度では、百戦錬磨のプロたちの作品には絶対に太刀打ち出来ないと思うんです。"

その他
son_8ga7gkakgaga
孔子「才ある者は、努力する者に勝てず、努力する者は、楽しむ者に勝てず」技術進歩で必死にお金を稼ぐ必要性は年々下がってるのでプロ方面からは距離を置きニートしながらアマチュアを極める生き方が最強なのでは

その他
Yo_tsuney
プロになりたいときに見つけた

その他
animist
芸術以外でもままありそうな話...

その他
rrringress
おもろい

その他
Ayrtonism
プロとアマチュアの違い、だけだとなーんか説教臭い話になりがちなので、天才という概念(これがまたフワフワした言葉なので使いやすい)を挟んで三すくみにした感じか。でも分かりにくくなってないのがよい。

その他
hatest
芸術に勝ち負けなんてないだろ

その他
dgen
私はできるだけぶっ壊すようにしてるけど、それでも丸くなってるんだろうな。というかそもそも実力不足だった。

その他
isrc
アマチュアとして作品に応募する時は、尖ったまま、荒削りのまま提出すべき/最初から世の中に忖度して、自分の作品を丸く角を取っちゃうようなことは絶対にしない方がいい/アマチュアまじ怖ぇ〜!

その他
anklelab
"尖ったまま、荒削りのまま"なアマの敵は、厳しくなった世間の目かもしれない。(コンプラ的な意味で)

その他
yuichi0613
すごくわかった。らしさの発揮というか、それをどう自分でコントロールするかなど。

その他
aox
しょうもな

その他
suthio
自分たちの持つ優位性を生かして戦えばアマチュアでもプロに勝てるという話だった

その他
mitarase
"大結論として、アマチュアが最初から世の中に忖度して、自分の作品を丸く角を取っちゃうようなことは絶対にしない方がいい"

その他
yuokawaf91
"アマチュアもYouTubeで収入がたくさん入ってくるとやっぱりプロ扱いとなり、注目度が上がれば当然、常識とか、倫理感を問われるようになります"

その他
algot
アマチュアがヤンチャできるのは「世間知らず」だから。時にそれが偶然爆発力を生む。今はネットで手軽に凄い作品や理論に出会えてしまい、自分の立ち位置を知って小さくまとまってしまう。

その他
nodat
"いくつ"

その他
and_hyphen
言いたいことは分かるんだけどちょっと首をかしげざるを得ない。(当然なんだけど、芸術の範囲がこの論では狭すぎる、というのがでかい)

その他
brusky
"「クライアントの社長の奥様がこのフレーズは嫌だと言ってます」という、不条理にも対応しなきゃいけない"

その他
north_korea
パッヘルベルのカノンとか、まさに究極の天才が作った曲のように感じる

その他
mrescape
話の本質とはズレるけどアマチュアがプロに勝ちやすいかは分野によって変わる。文章は割と勝ちやすい。スポーツでもサッカーは勝ちやすい。野球は難しい。

その他
ghrn
アマチュアはエッジで突き抜けたケレンミだがマス受けせず、天才は突き抜け過ぎた断絶に凄味があるが不連続、プロは広くエッジにかかるマスをコンスタントに。という勝ち筋がジャンケンの構図になっている。と理解。

その他
hukushishokuin
アウトサイダー

その他
htnmiki
今のハロプロの楽曲提供者の星部ショウがyoutubeで「プロのお仕事」の解説動画をどんどんupしてておもろいよ

その他
koji28
そつなくまとめたアマチュアには価値がないってことかぁ( ́・ω・`)

その他
out5963
わかる。写真が趣味だけど、コンテストで賞を取る写真(プロ仕様)と自分が好きな写真が違う。後アマチュアだと面白いのは、ポトレは、モデルが好きなものと、見る人好きなものと、自分が好きなもので、違うこと。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「芸術における、「...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂

たくさんの方に読んでいただきましたつんく♂のコラム「凡人が、天才に勝つ方法。」。今回は感謝の気持ち... たくさんの方に読んでいただきましたつんく♂のコラム「凡人が、天才に勝つ方法。」。今回は感謝の気持ちを込めて、続編を全文無料公開します。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之) これまでnoteでは「天才」という言葉をテーマにちょくちょくお話をしてきましたが、今日は天才とプロとアマチュアの定義を話してみたいと思います。 これは、プロ、アマ、天才じゃんけんの勝敗相関図です。 結論として、「プロ」は「天才」に勝ちます。しかし、「プロ」は「アマチュア」に負けます。そして、「アマチュア」は「天才」には勝てません。 それでは、仕組みと定義を紐解いていきます! 一般的な「天才」の定義 誰もが憧れる「天才」。 「天才」ってなんでしょう? もちろん、才能のある人という意味です。でも、日常で誰かをさして「あいつ天才」と思うのって、どんな時ですか? 人間って、自分の知らないモノが出てく

ブックマークしたユーザー

  • kamiaki2023年11月05日 kamiaki
  • TogoFujii2023年09月02日 TogoFujii
  • akawakami2023年08月03日 akawakami
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • takahiro_kihara2023年06月29日 takahiro_kihara
  • yonaren2023年04月30日 yonaren
  • nicoyou2021年10月04日 nicoyou
  • yuhka-uno2021年09月23日 yuhka-uno
  • sgr3962021年08月15日 sgr396
  • tasshi8202021年05月24日 tasshi820
  • l080842021年05月02日 l08084
  • armadillo_10052021年05月01日 armadillo_1005
  • accordfinal2021年05月01日 accordfinal
  • kumokaji2021年05月01日 kumokaji
  • mtoy2021年04月17日 mtoy
  • mswar2021年04月12日 mswar
  • shimaguniyamato2021年04月12日 shimaguniyamato
  • rAdio2021年04月08日 rAdio
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /