[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

630users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

630 users note.com/t2y1979

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
jassmaz
起業するとWindowsマシンを買うのはあるある。行政や金融機関のシステムがWindowsにしか対応していないことはザラである。

その他
pero_pero
税理士は可能であれば似たような業種のクライアントを持っている(いた)所が良い。売り上げや経費など業界独自のルールなどを説明しなくてもよいし、時には他社の経理処理の方法などを教えてもらえたりする

その他
albinoinc
資本金は、はじめ100万くらいにして、何年かやってみて利益が出てるなら、利益剰余金の資本組み入れで増やすのがおすすめ。決算は始めから税理士に頼んで、その分のリソースを事業に回した方がよいと思う。

その他
jiro68
一人会社でフルリモート時の話し相手はとても大切。良いコワーキングスペースが近くにあると良いが殆どのスペースは単なる場所貸しでメンバー間のインタラクションが無いので意味が無い。

その他
shields-pikes
資本金100万円未満だと、いつでも潰して逃げそうな会社なので取引したくない。DESでも増やせるから業績とは無関係だけど、社長が対外的な視点を持ってるかどうかだけはわかる。/極力専門家を頼り本業に集中しよう。

その他
miruto
ひとり会社なのにシェアオフィス借りるんだ。賃料もそうだけど通勤がなくなるメリットが消えるから自分は選択肢にはなかったなぁ。

その他
hitujyuhin
自分も1人で働き始めて1年経ったが、喋り相手が居なすぎて同じ食堂に通い続けておばちゃんと会話してる/利益率は低いのだが売上げは割とあるので、私の場合は消費税の関係で年内に法人化必須なんだよな

その他
t_yamo
「行政の仕組みが3月決算を前提」←うちは12月決算だけど7期やってきてあまりこれを感じたことはない。算定基礎は確かに4-6だけど。「Windows マシン必須」←全面激同。「普通徴収」←うちも工数削減でやってる。

その他
sslazio0824
税理士だけどスマートに経営なさってるあいてぃー業の方ならともかく建設とか建築、運送などの癖が強い経営者相手にチャットでは話が通じないんです...すまんな。電話より対面で話しすべき人って意外と多いんですよ。

その他
ichiken7
融資に資本金なんて意味無い。あるのは決算が赤か黒かよ。税理士も補助金だのの情報に敏感なところを選ばないとメリットは少ない。

その他
da-yoshi
Macしか持ってない状態で法人作ってe-tax、eLTAXに絶望したが、Parallels Desktopを入れて乗り切った。次個人PC買う時はWindowsになりそう

その他
nabinno
freeeのクレジットカード良さそう

その他
moritakaiwa
あとで読む

その他
sslazio0824
sslazio0824 税理士だけどスマートに経営なさってるあいてぃー業の方ならともかく建設とか建築、運送などの癖が強い経営者相手にチャットでは話が通じないんです...すまんな。電話より対面で話しすべき人って意外と多いんですよ。

2024年05月06日 リンク

その他
georgew
同じ税理士資格をもっていても、IT システムを使いこなす (IT リテラシー) ことに大きなスキル差があり、普通にチャットできない税理士さんとは税務以前の問題が起きる > 士業もなかなか大変だなぁ...

その他
naggg
"若い人があまり経験を積まずにフリーランスになったり起業することを、私は勧めないが、10年・20年といった社会人経験のある方はどんどん起業するとよいといまは考えている。"

その他
Kazumi007
ちょっと以外なのが、窓のない部屋はダメ。

その他
akymrk
"チャットできない税理士さんとは税務以前の問題が起きる"

その他
hitujyuhin
hitujyuhin 自分も1人で働き始めて1年経ったが、喋り相手が居なすぎて同じ食堂に通い続けておばちゃんと会話してる/利益率は低いのだが売上げは割とあるので、私の場合は消費税の関係で年内に法人化必須なんだよな

2024年05月06日 リンク

その他
mitarase
ひとり企業のノウハウが少し。

その他
t_yamo
t_yamo 「行政の仕組みが3月決算を前提」←うちは12月決算だけど7期やってきてあまりこれを感じたことはない。算定基礎は確かに4-6だけど。「Windows マシン必須」←全面激同。「普通徴収」←うちも工数削減でやってる。

2024年05月06日 リンク

その他
boshi
決算だけは税理士さんに頼みたい気持ちがあります。。

その他
bk246
"会社の社員は1人だが、働き方は1人である必要はない。むしろ、社外の人たちとコラボレーションした方がよいお仕事ができそうな予感がしている。"

その他
takahashim
資本金200万でも特に困ったことはなかったような。税理士がいないとより良いやり方が分からないのが難点だし他の士業の方を紹介してもらえるのも便利。あと最初は決算込で2万/月で安くしてもらってました

その他
ichiken7
ichiken7 融資に資本金なんて意味無い。あるのは決算が赤か黒かよ。税理士も補助金だのの情報に敏感なところを選ばないとメリットは少ない。

2024年05月06日 リンク

その他
Chisei
"登記にビル名を記載しない方がビルのオーナー変更などにより" なんという有益情報

その他
kimuraxtax
実地から学んだ方の実践的な内容。

その他
miruto
miruto ひとり会社なのにシェアオフィス借りるんだ。賃料もそうだけど通勤がなくなるメリットが消えるから自分は選択肢にはなかったなぁ。

2024年05月06日 リンク

その他
jiro68
jiro68 一人会社でフルリモート時の話し相手はとても大切。良いコワーキングスペースが近くにあると良いが殆どのスペースは単なる場所貸しでメンバー間のインタラクションが無いので意味が無い。

2024年05月06日 リンク

その他
Wafer
会社の顧問と雑談は社会不適合を自覚する割には社会に依存してる矛盾を感じて?となった

その他
shields-pikes
shields-pikes 資本金100万円未満だと、いつでも潰して逃げそうな会社なので取引したくない。DESでも増やせるから業績とは無関係だけど、社長が対外的な視点を持ってるかどうかだけはわかる。/極力専門家を頼り本業に集中しよう。

2024年05月06日 リンク

その他
pero_pero
pero_pero 税理士は可能であれば似たような業種のクライアントを持っている(いた)所が良い。売り上げや経費など業界独自のルールなどを説明しなくてもよいし、時には他社の経理処理の方法などを教えてもらえたりする

2024年05月06日 リンク

その他
sakidatsumono
課題管理システム使っているのがミソか

その他
Falky
わかり手

その他
komutan1
10年以上前に窓なしのシェアオフィスで独立して頭イカれたことを思い出した

その他
peketamin
"普通にチャットできない税理士さんとは税務以前の問題が起きることを私は学んだ"

その他
albinoinc
albinoinc 資本金は、はじめ100万くらいにして、何年かやってみて利益が出てるなら、利益剰余金の資本組み入れで増やすのがおすすめ。決算は始めから税理士に頼んで、その分のリソースを事業に回した方がよいと思う。

2024年05月06日 リンク

その他
yarumato
"決算月を3月にする利点欠点。資本金は最低でも50万円、できれば300万円。税務を税理士へ任せると年間30-40万円の経費がかかる。五感を奪われた聖闘士化を避けるため窓のあるオフィスを借りた方がよい。"

その他
jassmaz
jassmaz 起業するとWindowsマシンを買うのはあるある。行政や金融機関のシステムがWindowsにしか対応していないことはザラである。

2024年05月06日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ひとり会社を起業...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近く... ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近くの経営の中での失敗からのふりかえりについて書いたところ、多くの人たちに読んでいただいたので嬉しい。 この記事で引用した次の経理の書籍についても多くの人たちが読んでくれているようにみえる。それ自体は素直に嬉しいものの、約4年前の記事であるため、当時の私が起業に関して無知だったり、よくわかっていなかった内容もいくつかある。そこで現時点でのアップデートを含め、いま私が起業するならこうした方がよかったと、自身の経験からわかったことを整理してみる。 起業時に夢も希望もない私自身、先にあげた過去の記事を読み返していて、よい大人がひどい理由で会社を辞めたものだと思う。一方で世の中には既存の社会構造や組織に馴染めない人もいる。自分で会社を経営することは自己責任ではあるが、社会に対して馴染めないなにかを少し

ブックマークしたユーザー

  • ooootata2025年02月16日 ooootata
  • Goldenduck2024年08月23日 Goldenduck
  • sawarabi01302024年08月09日 sawarabi0130
  • techtech05212024年07月02日 techtech0521
  • kjw_junichi2024年05月30日 kjw_junichi
  • quodius2024年05月27日 quodius
  • mgl2024年05月13日 mgl
  • kwy2024年05月11日 kwy
  • aniyan532024年05月10日 aniyan53
  • deep_domao2024年05月09日 deep_domao
  • SHA-3202024年05月09日 SHA-320
  • grugrugru2024年05月09日 grugrugru
  • eagleyama2024年05月09日 eagleyama
  • dhesusan46492024年05月08日 dhesusan4649
  • yureruu2024年05月08日 yureruu
  • da-yoshi2024年05月08日 da-yoshi
  • ttten2024年05月08日 ttten
  • hiroomi2024年05月07日 hiroomi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /