エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
企業の決算説明会資料について解説するこのシリーズ。 毎回大変好評をいただいております。 (好評だっ... 企業の決算説明会資料について解説するこのシリーズ。 毎回大変好評をいただいております。 (好評だった初回Goodpatch様の記事は以下)。 今回は番外編として、経済産業省様の資料を紹介させていただきます。 スタートアップの力で社会課題解決と経済成長を加速する (https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/meti_startup-policy.pdf) 前提として、一般に官公庁が作る資料は仰々しく、作るのが大変そうな資料が多く、それでいてあまり見やすいとは言えないものが多いと思われてきました。だが今は違う!(ギュッ) ということで、は早速見ていきましょう。 表紙表紙はシンプルパターンと手の込んだパターン、どちらを選んでもよいですが、楽なのはシンプルパターン。作りやすくて、伝わりやすいです。手の込んだパターンはたしかに耳目を集めるインパクトはあります