[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1206users がブックマーク コメント 137

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

原作『攻殻機動隊』全話解説 [第一話]|ヒト

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント137

  • 注目コメント
  • 新着コメント
muryan_tap3
映画見て暫くしてからすごいドキドキしながら原作を手に取ったのを覚えている。素子もバトーも全然違くて、すぐ原作の方が好きになった

その他
c3poshim
「風の谷のナウシカ」と「攻殻機動隊」はアニメ有名かつ原作の方もすごいのに原作コミックを読んでる人が少ない。

その他
dc42jk
原作こそが始まりにして至高。「びしょうじょわたし」と書く少佐が好き。他の作品の少佐は堅苦しすぎる。

その他
asitanoyamasita
岡田斗司夫氏も原作プロローグの3ページを一時間かけて語る、みたいな動画やってたなー。こんだけ読み手に能力が求められる書物だと、『原作版攻殻機動隊学会』があっても良い位w https://youtu.be/BnKlX2q-wVg?si=uHXBVrDGMJ1V5-gI

その他
zakusun
攻殻は映画版より原作のほうが圧倒的だがTV版も良い。ナウシカは映画版のほうが完成度は高いと思うが好みの問題。攻殻は高校生の頃に原作読んで脚注も食い入るように舐め回したくらいに好き。今なら無理だったかも。

その他
ms05b
当時は押井監督の映画で大ファンになってコミックも買って読んだけど、全然意味がわからなかったな、雰囲気だけで楽しんでいた。そもそもリアルでネットがこの地球を飲み込んだのはその後の話だし。

その他
hara_boon
原作買ったけどあまりの情報量にサラッとしか読めなかったしこれを参考にしてまた読んでみよう

その他
chantaclaus
小説を研究する学問があるなら攻殻機動隊の原作を研究する学問があっていいよな

その他
ext3
岡田斗司夫はなんで周り高層ビルばっかなのにこんなちんまいビルで会談してんのかとか、なぜ今更シリコンの鉱脈がいるのかとか解説してて、内容の深さに絶望した記憶がある

その他
Fushihara
マジで原作版の攻殻やってくんねーかな。押井に引っ張らられすぎなんだよ

その他
daaaaaai
補足するなら内務省は戦前にはあった省庁の中の省庁と言われ特高含む警察を持つやや悪名高い省庁ですね(戦後も何度か再設される運動はあったけれど潰えた

その他
out5963
自分は結構丁寧に読んでいたつもりだったが、まだまだであった。

その他
CASE
ARISE不評だけど、ポップな感じは一番原作に近いのよな。

その他
localhost0
SACの素子はあんなおっぱいデカいのに、すました顔しててムカつく

その他
unknownlabel
たまに読み返すたびに面白さとディテールの細かさに感心する。そうなんだ →"なお、ページ数は紙の単行本に準拠します。電子書籍とはズレがあります"

その他
mutsugi
たった一コマの首相爆殺事件からの9課設立の流れ、理屈と心情は分かるが個人的には現実では絶対受け入れられない。というところまで思いをはせちゃうよね//原作少佐はてけとーなとこあって最高

その他
maturi
国と国の間で行動を制するのは法律ではなくて条約なので、リアルに寄せるならば「国際テロ防止法」ではなくて「国際テロ防止条約」ですね。荒牧がトンチキである描写か、異世界である描写の一環かもしれませんが

その他
tach
参考。

その他
zatpek
まったくの偶然だけど、通商代表部おじさん、ラブロフさんに似てるな。

その他
SndOp
同じキャラなのにアニメは警察官、漫画はテロリストだからな。

その他
medihen
『攻殻』原作は、2.0もSF度が高くておもしろいと思うので、ぜひ詳細解説が読みたい。

その他
shoot_c_na
これでも、アップルシードよりぜんぜん整理されてて読みやすいんだぜ...

その他
LM-7
伊東次官→伊東元次官にも突っ込んでほしかった。なぜ前次官ではなく元次官なのか。仮に意図的な表現であるとすれば、強制罷免の手続きにおいて間に1人挟むなんらかの理由があったことになる。

その他
Gl17
例の有名な台詞でリアリズムを主張するネット弁慶は多いが、原作ちゃんと読めば彼等の行動は理由があっても首肯しかねるのが描かれてる。ガンアクションの理由付けだが、SFとしてむしろディストピアものに近いのよ。

その他
asa_kaz_x
ヤンマガ海賊版でリアルタイムで読んでた。雑誌ではこのシーンから始まってなかった。桜を眺めて一杯やる草薙から始まってたと思った。単行本になるとき大幅に加筆修正されてるんだよね。

その他
wdnsdy
1989年の作品で舞台が2029年、40年後の未来の話。その40年の年月がもうすぐ経とうとしてるのに技術は全然追いついてない気がするな。はやく義体は実用化してくれ

その他
kidz-joker
タイトルだけで即マ

その他
casa1908
攻殻SACは俺が知る限りこの世で一番かっこいいアニメであり、生涯でほぼ唯一原作以上にはまったアニメだなぁ。映像、設定、テーマ、ストーリー、キャラクター、音楽、声優、あらゆる点で最高。

その他
solidstatesociety
これを読んで大人になろう

その他
Falky
いま連載してる「攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM」ってやつ、原作のギャグ要素をオマージュしててちょっと懐かしい感じあるんだよな。残念ながら1.5ベースなので少佐はいないし、話の本筋に厚みが足りないんだが...

その他
defrost
これの連載開始が1989年。windows95が発売される6年前だもんなー

その他
kubodee
原作のこの情報量が当時のオタク少年の心に突き刺さったものです。

その他
Gim
著作権について法律上、引用と呼べるかは疑問。漫画のコマやあらすじ自体は従であれば引用可能だが

その他
petitbang
原作漫画は高校時代に読んだがストーリーが難解という印象は無かったけど情報量に圧倒される感じはあった。解説を読んで色んな描写の意味に気づかされることは多かったけど。2.0こそ難解でよく理解できなかった。

その他
soyokazeZZ
「紅殻のパンドラ」も本編よりあとがき(設定メモ等)の文字数が10倍くらいあるもんな

その他
richard_raw
チラッとだけ読んだ記憶があるけど、注釈の密度に圧倒されましたなあ。

その他
hate_flag
こういう膨大な情報量を「浴びる」のが攻殻の楽しみ方。コマの外にまで世界が広がっててその一部だけをのぞき見してる感じ

その他
moritata
「攻殻機動隊」は当時でも月刊ASCIIで解説記事出てたの、よく覚えてる。あれ見て原作買ったし...

その他
gewaa
日本がシリコン鉱床を欲しがっているのは、発展途上国に時代遅れのシリコンチップを供給して日本の奴隷(低賃金労働者)にするため。(岡田斗司夫による解説)

その他
hagakurekakugo
2.0は分裂した素子がそれぞれ別のアプローチで、人類ではない知的生命体を創造しようとする話ですよ。まさに暇を持て余した神々の遊び状態。観念的過ぎるので、1.0や1.5の方が物語としては面白いんだよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「原作『攻殻機動隊...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

原作『攻殻機動隊』全話解説 [第一話]|ヒト

みなさんは『攻殻機動隊』と聞いてどれを思い浮かべるでしょうか。押井守の最初の劇場版でしょうか、そ... みなさんは『攻殻機動隊』と聞いてどれを思い浮かべるでしょうか。押井守の最初の劇場版でしょうか、それとも神山健治のSACシリーズでしょうか。ハリウッドの実写版を思い出す方もおられるかもしれません。 しかしながら、私にとっての"攻殻"は士郎正宗による漫画攻殻機動隊』なのです。はじめてこの漫画を読んだときは、世にこれほどまでに面白い漫画が存在するのかと震えました。未だに私にとっての漫画の最高傑作です。しかし、この原作漫画はアニメシリーズと比較して、残念ながら知名度が高いとはいえません。 その理由の一つに、非常に難解なストーリー展開があると思います。一読しただけでは物語の把握は困難で、注釈が無数にあって、そして理解を読者に求めます。 この作品は、画に描いてあることを解説してくれない漫画なのです。読者は画とセリフから能動的に意味を読み取り、物語を自分で組み立てなければなりません。 もちろんそういっ

ブックマークしたユーザー

  • k_662024年10月26日 k_66
  • techtech05212024年06月16日 techtech0521
  • jirmru2024年05月19日 jirmru
  • yokochin_htb2024年05月02日 yokochin_htb
  • ioritorei2024年02月27日 ioritorei
  • thetacpa2024年01月21日 thetacpa
  • suna_zu2023年11月22日 suna_zu
  • hennamanao2023年11月11日 hennamanao
  • kwy2023年10月24日 kwy
  • mondo1202023年10月21日 mondo120
  • potorisu2023年10月16日 potorisu
  • dann2023年10月13日 dann
  • ryuokzk2023年10月13日 ryuokzk
  • unmo02172023年10月13日 unmo0217
  • roorenzo2023年10月13日 roorenzo
  • gene314152023年10月13日 gene31415
  • gravity012023年10月13日 gravity01
  • TheTrueMirror2023年10月13日 TheTrueMirror
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /