エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2022年7月に統計検定準一級を受験し、約9割の点数を取って合格しました。ここではその合格体験記として... 2022年7月に統計検定準一級を受験し、約9割の点数を取って合格しました。ここではその合格体験記として、使った教材や勉強法、試験日の様子などについて書いてきます。(タイトルの話は記事の中盤に書いています。) 試験を受けたきっかけ私は情報系の大学院を出て今は機械学習 エンジニアをしているのですが、学生時代は機械工学の授業が多い学科だったこともあり、体系的に統計学を学ぶ機会があまりありませんでした。 現在の機械学習ツールは、「ディープでポン」と表現されるようにtorch.nnみたいなものを決まった形式で並べていけば苦労なく構築することができ、特に何も考えなくてもそこそこの結果が得られます。しかしもちろんそれを専門とするなら機械学習と密接に関連する統計学の基礎くらいは知っておくべきであり、一度統計学を勉強しておきたいという気持ちは常々ありました。 最近は統計検定の話題がTwitterなどで流れてく