[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

239users がブックマーク コメント 85

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「日本国紀」の悲しみ 単行本で修正繰り返したが...文庫版も誤り続々 | 毎日新聞

239 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント85

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mannin
版を重ねまくって文庫版まで起こしてるのに間違いだらけってのは、まあつまるところ直す意思がない / 売り続ければ本が事実として扱われるという認識なのでは。歴史戦。

その他
haha64
"昭和天皇は終戦記念日に靖国神社を参拝したことは一度もない。靖国問題に関心がある人には常識である" いや全く。戦後の昭和天皇の参拝は春秋の例大祭かその前後。極右は靖国にすら関心ないのかね。

その他
Fushihara
どこかで公式が「書いてある内容デタラメでした」って認めない限り、5年後10年後50年後、この本がソースになるんだろうな。出典主義のwikipeidaでこの本ソースに書かれたら消すの難しいぞ

その他
lady_joker
というか校閲者は仕事してないのこれ? 希少資料を駆使して書かれたものならともかく、wikipediaレベルの事実関係の過ちすら看過してしまう幻冬舎の本作りに対する意識の低さのほうが気になるわ

その他
mera85326b
事実と食い違う記述を「意図的に」残すのは問題があるとしか言えないと思う。

その他
kamezo
「校閲者どうした」的な意見が散見されるが、校閲者に権限はない。どれほど指摘しようとも著者や編集者は無視できる/「回収→修正→改訂版」とせず〈少なくとも50カ所以上の修正を重ね〉てる時点で幻冬舎は意図的。

その他
cinefuk
自称"保守"は靖国について考えた事ないし、天皇が自由意志・人権意識を持つ事だって邪魔だと思っているよ。あの醜悪な小室・眞子バッシング、保守メディアの論調にめまいがした https://b.hatena.ne.jp/entry/4711666294497841666/

その他
Aodrey
"初版から第9刷にかけて少なくとも50カ所以上の修正を重ねる" 意外と真摯に頑張っていると思ってしまった。/(あとのブコメ見て)そっか本当に真摯なら回収しているか。

その他
sunamandala
どうせ修正しなくても売れてるし、あんなめんどくさそうな人に修正の依頼なんてできないよな出版社の立場としては。売れればいいわけだし。出典主義のWikipediaが50年後にこれを出典に史実として書かれたら怖すぎるな。

その他
Momo_suke
もう諦めて歴史ファンタジー小説に分類しよう。「この作品はフィクションです。実在の日本とは無関係です。」て書いとけ。

その他
TANAKASATOU
紅衛兵が毛沢東語録掲げて「自己批判」を強要したのと一緒。毛沢東語録の代わりに南京事件掲げて「自己批判」を強要してるだけ。

その他
harsh88
編集者?であるところの有本氏をネトウヨ系観察用にフォローしてるから、これの感想RTが見れるんだけど「今まであまり本は読まないけど」という枕詞の後に面白いとか感動したとかこれが真実とか言ってるのが何かこう

その他
kanoetatsu
その通り...だが毎日に言われると腹立つ。

その他
y-mat2006
本の中身を読むんじゃなくて、幸福の科学の信者さんみたいに、本を買ってベストセラーにすることで、著者の名前と思想の宣伝に使ってるだけじゃないかなあと思ったり。

その他
youtanwa
正史にしようとしているのでは。凶気の沙汰。

その他
zyugem
学術書ではなく願望を込めたフィクションですって冒頭に注記するだけで解決するのでは。

その他
empirestate
歴史をクリエイト

その他
fb001870
本書はフィクションです。偽史を楽しむものです。って書けば早いのに

その他
IGA-OS
ふぃくしょん

その他
kazuhooku
「「(事実の誤りを)直すかどうか、現時点で分からないし、決まっていません」 「(昭和天皇の靖国参拝の記述などに誤りがある、との記者の指摘に対して)そうなんですか?」」

その他
sink_kanpf
まあ愛国保守界隈の歴史学って学術でなく政治運動で、個人の都合や時々によって言い分が違うから、デタラメになるんだよね。この傾向は歴史分野だけでなく他の学術分野でもそう。やってることは旧ソ連と同じ。

その他
tianbale-battle
意図せず公文書みたいですね。

その他
albertus
完全黙殺すべきだと思うのだけど、そうもいかないのかな。

その他
ano18
幻冬舎と百田に今更がっかりするほど元々信頼してない

その他
kyukyunyorituryo
幻冬舎だし

その他
sanshiro921
文庫になったから読んでみたいんだけど、正誤まとまってるURL、誰か教えてくれ。

その他
fn7
歴史修正主義を不敬と感じないのは何故なのだろう。

その他
filinion
嘘も百回繰り返せば真実になる、が「歴史戦」勢の発想だからなあ...。彼らにとっては本来の日本史も実在の皇室も邪魔者でしかない。

その他
sssaiaiai
むしろ一応修正してはいるところに驚愕。百田やネトウヨにとって理想の大日本帝国ユメ物語を守り続けるのかと思ってた。結局紙とインクの無駄を産んでることに変わりはないが

その他
ikebukuro3
そもそもこれは作者の頭の中にある架空の日本を書いた小説であって、現実の日本の事が書かれているわけではない。時代劇みたいなもんだからそんな目くじら立てんでも。時代劇を間に受ける馬鹿はいないだろ?

その他
estragon
著者にリジェクトされた指摘も含む校閲指摘一覧を拾遺編/補遺編として出したらどうか

その他
ichbin
既版の購入者に墨を塗らせたほうが資源の節約になって宜しい。敗戦直後の教科書のように。

その他
alt-native
著者のTwitter見てれば、嘘か本当かなんて意に介さず、我を通すだけの酔っ払いであって、その著書がノンフィクションであることを期待するほうがナンセンス。

その他
booobooo
国士失格

その他
mmuuishikawa
恥知らず

その他
yamada_k
そんなに版が多いなら、Wikipedia から(本文だけでなく) 履歴の仕組みもパクるとよいのでは。

その他
shigak19
敢えて幻冬舎のノンフィクション系の良書も紹介しつつ、それとの対比で批判するという力作/まあ似非保守界では西尾幹二も渡部昇一もそうで、「決定版」は5年ともたないボジョレーヌーボー的宣伝文句ですわな

その他
wawawa2112
ミスだらけ

その他
kumashacho
校閲者を過大評価してるひと、結構いるみたい

その他
death6coin
基礎が壊れ切っているのだから、どんだけ改築しても直らん

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「日本国紀」の悲...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「日本国紀」の悲しみ 単行本で修正繰り返したが...文庫版も誤り続々 | 毎日新聞

記者が購入した「日国紀」単行初版と上下巻からなる文庫版。下巻の付箋は誤りが放置されていたり、... 記者が購入した「日国紀」単行初版と上下巻からなる文庫版。下巻の付箋は誤りが放置されていたり、記者が気づいたりした単行からの修正箇所。「超大幅加筆」をうたうが、天皇の靖国参拝や第二次大戦をめぐる初歩的な事実の誤りはスルーされていた 考え込んでしまった。「日通史」をうたう作家・百田尚樹さんの文庫版「日国紀」(11月17日発売)を読んで、である。単行に対し指摘された数々の誤りが修正されたのは良いとして、なおも基的かつ重大な誤りが放置されていたからだ。を作るとは、そういうことなのか。【吉井理記/デジタル報道センター】 お断りしておく。 百田さんの小説はいくつか読んだ。時代小説「影法師」は、多くの名作を残した藤沢周平さんのファンである記者も引き込まれた。 だが、帯書きで「満を持して、待望の文庫化!」とアピールした文庫版「日国紀」には、あきれかえった。 記者は3年前、単行初版(20

ブックマークしたユーザー

  • TANAKASATOU2025年10月11日 TANAKASATOU
  • ChronoRambler2021年12月24日 ChronoRambler
  • penguin_dane2021年12月20日 penguin_dane
  • harsh882021年12月13日 harsh88
  • mekurayanagi2021年12月10日 mekurayanagi
  • kanoetatsu2021年12月08日 kanoetatsu
  • and_hyphen2021年12月07日 and_hyphen
  • yoyoprofane2021年12月07日 yoyoprofane
  • y-mat20062021年12月07日 y-mat2006
  • zu22021年12月07日 zu2
  • youtanwa2021年12月07日 youtanwa
  • jyujyu51112021年12月07日 jyujyu5111
  • sumoa2021年12月07日 sumoa
  • kaeru-no-tsura2021年12月07日 kaeru-no-tsura
  • zyugem2021年12月07日 zyugem
  • mgl2021年12月07日 mgl
  • batta2021年12月07日 batta
  • empirestate2021年12月07日 empirestate
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /