エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
秋分の日に焼津市郊外で見かけた花。田園地帯にも市街が広がっているが、今は稲穂が黄色く色づき始めて... 秋分の日に焼津市郊外で見かけた花。田園地帯にも市街が広がっているが、今は稲穂が黄色く色づき始めていて美しい。 ヒガンバナ(画像上) まさに彼岸の中日の今頃、忽然と現れる花だ。強烈な赤色と花火のような形が目を引く。何故か地味というかシックな印象を受ける。秋という季節感と田園の景色が影響しているのかもしれない。 ニラ(画像下) 畑の縁や田の畔などヒガンバナと同じような場所で群落になっている。透明感があり、まとまって咲いていると見ごたえがある。有毒なスイセンなどと間違いやすいので鑑賞するだけにした方がよいようだ。 ホシアサガオ 農道のガードレールに絡まっていた。ヒルガオ科。南米原産で世界中に帰化。よく似たマメアサガオは花の中心部が濃紅色にならない。 アメリカタカサブロウ 熱帯アメリカ原産。在来種のタカサブロウとは葉や実の形が微妙に異なる。湿気の多い場所を好み、水田の雑草として知られている。 ホソ