エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、クルトンです! 以前に統計検定1級の勉強法について記事を出したのですが、そこで勉強法と... こんにちは、クルトンです! 以前に統計検定1級の勉強法について記事を出したのですが、そこで勉強法として「まとめノートを作る」というものを紹介しました。 kuruton.hatena blog.com そこで、この記事ではまとめノートの作り方について詳しく説明しようと思います。 なぜまとめノートを作るのか? 具体的な内容 確率分布のまとめ 他の部分のまとめ 良く使う公式 良く使う言い回し 用語集 解法パターン やりがちなミス 最後に なぜまとめノートを作るのか? これは上の記事でも説明したのですが、まとめノートを作ることには 分からなかった部分がまとめノート1冊にまとまっているので、2周目の解きなおしが楽になる テキストの内容をまとめながら読むことで、漫然と読む場合に比べてしっかりと理解できるようになる 「この1冊を完璧にすれば過去問は解ける」という状態を作ることで、ノートが精神的な支えになる