エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ある日、小学1年生の息子が学校の図書室から借りてきた一冊の児童書。その本に夢中になる姿を見て、小学... ある日、小学1年生の息子が学校の図書室から借りてきた一冊の児童書。その本に夢中になる姿を見て、小学館コロコロコミック編集部・柴田亮は思った。「コロコロのノウハウを活かせるかもしれない!」。 2025年3月にコロコロは児童よみものレーベル「コロコロよみもノベル」を創刊した。 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』をはじめ、コロコロでも人気のタイトルやオリジナル作品の低学年向けよみものを展開している。 小学生男児向けマンガ誌の代名詞であるコロコロは、なぜ今になって児童書に参入したのか。書店では雑誌やマンガの棚と児童書の棚は離れているが、読者に行き来はあるのか。ねらいと本づくりのポイントについて、柴田氏に訊いた。 小学生向けに特化したコロコロのノウハウを低学年が読む児童書に投入する――コロコロが今になって児童書に参入した背景から教えてください。 柴田 まず個人的なきっかけからお話しますと、私は2