[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

226users がブックマーク コメント 20

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab

226 users findy-code.io

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント20

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nosehana
さすがアウトプットが多い方と思わざるをえない分かりやすさと納得感のある内容だった...

その他
shinyorke
控えめに言って良いエンジニアキャリアの話やった

その他
chris4403
"知見をアウトプットし続ける方法こそがノウハウ"

その他
nkym_san
対外的に書いた資料は、社内限定のものより社内にも伝わる。なるほどなー

その他
yosuke_furukawa
継続的なアウトプットは良い、という言説は数あれど、「なので、毎回本としてまとめます」ができる人はマジですごいんだよな、、、普通ブログとかだもんな、、、

その他
bigchu
知見のアウトプット

その他
nilab
継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

その他
mapyo
いい話だった

その他
aka_koushi
学びになりました。アウトプットは重要と思いつつも、その理由を改めて考えることができました。ありがたいです。

その他
onk
「社外発表したり本にしたりすると、社内でのみ発信するよりも、より社内にも情報が伝わる」その通りで、「みんなの成長が結果として見える」ためにチームでアウトプットをしていくんだろうなぁ

その他
oinume
良い話

その他
yumu19
「知見をアウトプットし続ける方法こそがノウハウ」なるほど。

その他
jusys2-13bpower
納得できる

その他
mizdra
良い

その他
ishime
"実装技術や実現方法のレイヤーであれば業界のスタンダードに近づけていった方が、世の中の進歩の恩恵を受けられますし、その恩恵に対する恩返しもしやすくなります。外部から採用した人も、即戦力として活躍しやす

その他
yatta47
絶対的に文章が読みやすい。

その他
shinyorke
shinyorke 控えめに言って良いエンジニアキャリアの話やった

2020年06月03日 リンク

その他
ledsun
良い話だった

その他
nosehana
nosehana さすがアウトプットが多い方と思わざるをえない分かりやすさと納得感のある内容だった...

2020年06月03日 リンク

その他
chris4403
chris4403 "知見をアウトプットし続ける方法こそがノウハウ"

2020年06月03日 リンク

その他
urasimakinn
アウトプットの重要さで言えば、アウトプット大全を読むのもあり

その他
yutaro1985
アウトプットは...大事ですね。思ったより今年まだできてないので頑張りたい。

その他
nkym_san
nkym_san 対外的に書いた資料は、社内限定のものより社内にも伝わる。なるほどなー

2020年06月03日 リンク

その他
mohri
『Real World HTTP 第2版』「n月刊ラムダノートVol.2 No.1」『Goならわかるシステムプログラミング』

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「継続的なアウトプ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab

渋川(@shibu_jp)です。現在はフューチャー株式会社という、一次受けでコンサルから実装から運用保守ま... 渋川(@shibu_jp)です。現在はフューチャー株式会社という、一次受けでコンサルから実装から運用保守まで一気通貫に行う会社にいます。社会人になってから、特に選り好みをしたりせず、任せられる仕事はなんでもやってきました。最近多いのは、サーバーからフロントあたりの領域です。 それ以外に書籍の執筆などもしており、今年(2020年)は『Real World HTTP 第2版』が出版され、「n月刊ラムダノートVol.2 No.1」にも寄稿しました。ほかに『Goならわかるシステムプログラミング』も、増刷のタイミングで密かに12ページほどコンテンツを増やしたりしています。 近著を中心とした10年にわたる筆者の著作 キャリアや仕事の仕方について、よく周りから聞かれるのが「いつを書いているのか?」「なぜ書き続けているのか?」といった質問です。僕としては、どちらかというと効率マニアで、一石二鳥を狙い続け

ブックマークしたユーザー

  • uniom2023年11月23日 uniom
  • techtech05212023年09月09日 techtech0521
  • gidooom2023年04月05日 gidooom
  • keisys2021年03月22日 keisys
  • yuuki55552021年03月09日 yuuki5555
  • hajimepg2021年01月19日 hajimepg
  • candy12t2020年12月20日 candy12t
  • thotentry_hatebu1972020年12月12日 thotentry_hatebu197
  • ken1028-kufc2020年11月22日 ken1028-kufc
  • shimono-ryo2020年11月18日 shimono-ryo
  • shunmatsu2020年10月29日 shunmatsu
  • norakyuuri2020年10月01日 norakyuuri
  • i1ain22020年07月20日 i1ain2
  • swfz2020年07月09日 swfz
  • rydot2020年07月09日 rydot
  • grapswiz2020年07月09日 grapswiz
  • yosuke_furukawa2020年07月09日 yosuke_furukawa
  • bigchu2020年07月09日 bigchu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /