エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
衝動的にRaspberry Piが欲しくなり、年明け早々に購入し、長男とロボット工作をすることに。 最初は、Ra... 衝動的にRaspberry Piが欲しくなり、年明け早々に購入し、長男とロボット工作をすることに。 最初は、Raspberry PiにLEDを繋ぎ、Pythonで簡単なプログラムを実行。 いわゆる「Lチカ」と呼ばれるもの。 このあたりのサイトを参考にすると簡単にできます。 GPIOでLEDの点滅(Python) 次に、超音波センサー(200円くらい)とarduinoを入手。 これで、壁との距離を測定して、5cm以内になったらLEDを点灯させるプログラムを作成。 LEDだとつまらないので、ガラクタの中からチョロQのラジコンを探し出し、配線をモーターに直結。 簡易止まーるエンジンの完成! これを応用して、長男が何やら作り出してる。。。 何か、かっこいいロボットが誕生! ちゃんと動いてる! ロボット工作は、大人も子供も楽しめますね。 次は、音声認識に挑戦。 ★夏休みの自由研究や工作ならこちらも参