[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

406users がブックマーク コメント 20

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Diagram as Code

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント20

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tofu-kun
こういうのが助かる時と、作図ツールでがっと書く方が楽な時と場合によっては違うことで自分の中で統一できていない...

その他
cowbee
構造変わったときなどに数行の変更で繋げてる線が再配置されるのがとてもいいんだよなー。絵描きツールだとそこがどうしてもダルい。一方で融通は効かないから本質じゃないところにメタクソハマったりもする

その他
noritada
Graphvizの時代から図表自動生成を試しているけど、結局「ソースデータを更新しても自動再生成できるという長所」と「第三者がパッと見て理解しにくい配置やアスペクト比になりがちという短所」を常に秤にかけている。

その他
Vicugna_pacos
本番環境で使っているものがある。作図において有効なツールは状況によりけり。わかっている数人ならホワイトボードと写真で十分なんだけどね。

その他
lizy
コードから図を生成するツール6種類

その他
korin
まだdot言語(Graphviz)ぐらいしか使っていない。ちょっとした状態遷移を書くときに、その時限りの書式でawkを使ってdotに変換、SVG出力して眺める。人に見せるときなどは、そのSVGを別の作画ツールで手で編集してみたり。

その他
ardarim
ASCII editorが何というかすごくRFC風味だ

その他
sisya
関係図を書いた後に、見やすいように再配置もしたいので、オプションで座標を指定できるようにならないだろうか。座標が指定できるようになれば、座標の調整はGUIでできるアドオンを誰かしら作ると思うので。

その他
syque
"6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams"

その他
motchang
スライドに差し込むような使い捨ての図は作画ツール、開発で使ってメンテしていく場合はコードで書く方が良い。

その他
pascal256
前からこの手のやつは好きだけど、この名前は良いなー

その他
arakash
図をコードで各方法のツール一覧

その他
karuakun
PlantUMLでもそうなんだけれど、ここの線をもう少しとか本質でない微妙な図の調整にこだわる人が多いんだよね(いや、まぁ指摘されると そうですね。と言いたくなる部分はあるけれど)

その他
tettekete37564
mermaid 使い始めたけどPlantUMLと違ってかなり書きやすいね

その他
sisya
sisya 関係図を書いた後に、見やすいように再配置もしたいので、オプションで座標を指定できるようにならないだろうか。座標が指定できるようになれば、座標の調整はGUIでできるアドオンを誰かしら作ると思うので。

2022年07月27日 リンク

その他
Vicugna_pacos
Vicugna_pacos 本番環境で使っているものがある。作図において有効なツールは状況によりけり。わかっている数人ならホワイトボードと写真で十分なんだけどね。

2022年07月27日 リンク

その他
korin
korin まだdot言語(Graphviz)ぐらいしか使っていない。ちょっとした状態遷移を書くときに、その時限りの書式でawkを使ってdotに変換、SVG出力して眺める。人に見せるときなどは、そのSVGを別の作画ツールで手で編集してみたり。

2022年07月26日 リンク

その他
noritada
noritada Graphvizの時代から図表自動生成を試しているけど、結局「ソースデータを更新しても自動再生成できるという長所」と「第三者がパッと見て理解しにくい配置やアスペクト比になりがちという短所」を常に秤にかけている。

2022年07月26日 リンク

その他
ardarim
ardarim ASCII editorが何というかすごくRFC風味だ

2022年07月26日 リンク

その他
cowbee
cowbee 構造変わったときなどに数行の変更で繋げてる線が再配置されるのがとてもいいんだよなー。絵描きツールだとそこがどうしてもダルい。一方で融通は効かないから本質じゃないところにメタクソハマったりもする

2022年07月26日 リンク

その他
tofu-kun
tofu-kun こういうのが助かる時と、作図ツールでがっと書く方が楽な時と場合によっては違うことで自分の中で統一できていない...

2022年07月26日 リンク

その他
amberjack115
逆に非効率的に感じてしまう

その他
chinpokomon_master
今まさに欲しかったので助かった

その他
tasukuchan
markmap知らなかった

その他
Shinwiki
定期的に出てくるけどあんまし定着しないおかげで乱立してる気が。資料作りなんてしたくねー!ってのがこういう人種の本音なんだろうかね。UMLはだいぶ頑張った。

その他
aox
紙とマーカーで良いのでは...

その他
versatile
oo

その他
lizy
lizy コードから図を生成するツール6種類

2022年07月26日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Diagram as Code」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Diagram as Code

Diagram as Code6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams Diagram as Code6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月08日 techtech0521
  • syque2023年05月22日 syque
  • ikosin2022年11月01日 ikosin
  • rikuba2022年09月21日 rikuba
  • daixxxx2022年08月22日 daixxxx
  • kazuph19862022年08月08日 kazuph1986
  • KLiangH2022年08月01日 KLiangH
  • snaka722022年07月30日 snaka72
  • bayaread2022年07月30日 bayaread
  • astk_f2022年07月29日 astk_f
  • umiyosh2022年07月28日 umiyosh
  • ana_jp12022年07月28日 ana_jp1
  • satoshi_hiraishi2022年07月28日 satoshi_hiraishi
  • manboubird2022年07月27日 manboubird
  • zyun11092022年07月27日 zyun1109
  • nyact2022年07月27日 nyact
  • campistatrequartista102022年07月27日 campistatrequartista10
  • als_uz2022年07月27日 als_uz
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /