エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
統計WEBでは、統計検定2級までの内容をカバーする「統計学の時間」を掲載しています。 この記事では、統... 統計WEBでは、統計検定2級までの内容をカバーする「統計学の時間」を掲載しています。 この記事では、統計WEBを管理している私、石村が統計検定を受験した際の話をご紹介します。 私のこれまでの勉強のあゆみ 私はゆとり世代ど真ん中の教育カリキュラムを受けてきた世代です。 高校・大学は文系で、高校では数IIBの授業を受けていましたが、ほとんど記憶に残っていません。大学受験の際は数学を使わずに受験できる学科を選んだほど理系は苦手でした。 大学4年間は一切数式と関わることなく卒業。統計学との接点は、マーケティングの授業で正規分布を見たことと、社会学の授業でローレンツ曲線を見たことくらいです。 まずは統計検定3級から まず、自分の数学のレベルの現在地を知るために、「統計学の時間」の中の「1-3. 統計学に必要な数学」を読みました。 私の場合、Σ(シグマ)や∫(インテグラル)の意味は覚えていたのですが、肝