Backup Q&A集


Windows Vistaでのタスクスケジューラの設定例


コントロールパネルを開き、「クラシック表示」にしてから「管理ツール」をダブルクリックします。
[画像:タスク登録の説明図0]

「タスクスケジューラ」をダブルクリックします。
[画像:タスク登録の説明図1]

「タスクスケジューラ(ローカル)」を選び、「基本タスクの作成」を選びます。
[画像:タスク登録の説明図2]

名前と説明を入力します。これらは任意のものです。分かりやすい名前をつけてください。
[画像:タスク登録の説明図3]
「次へ」をクリックします。

バックアップを行う頻度を選んでください。
[画像:タスク登録の説明図4]
「次へ」をクリックします。

前の画面で選ぶ頻度によって、この画面の内容は変わります。(図は「毎日」を選んだときの例です。)
詳細なスケジュールの設定を行なってください。
[画像:タスク登録の説明図5]
「次へ」をクリックします。

「プログラムの開始」を選んでください。
[画像:タスク登録の説明図6]
「次へ」をクリックします。

「プログラム/スクリプト」で、インストールしてあるBackupを指定してください。
「引数の追加」に、以下の項目を入力してください。各項目の間は、スペースを空けてください。
「-n バックアップパターン名 -s -c」
★ただし、バックアップパターンで、バックアップ終了後にシャットダウン等を行うように指定している時は、以下のように入力してください。
「-n バックアップパターン名 -s」

これで、指定したバックアップパターンのバックアップを行なうようになります。 (これを指定しないと、時間が来た時にBackupのウインドウが表示されるだけになります。)
バックアップ中にBackupのウインドウを表示したくないときは、「-i」を指定してください。
これらの指定の詳細な説明は、Backupのヘルプの「コマンドライン」の項目をご覧ください。 [画像:タスク登録の説明図7]
「次へ」をクリックします。

内容を確認してください。 [画像:タスク登録の説明図8]
「完了」をクリックすると、設定完了です。

Sotaのウエブページへ


-目次-
-以下開発終了-

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /