ホームページ制作会社「ウィザード」は、集客力アップに繋がるホームページ制作・コンサルティングや各種Webツール紹介等、効果的なサイト運営をお手伝いします。

HOME > 物語マーケティング

物語マーケティング


|マンガで見る物語マーケティング|活用シーン|なぜ物語が良いのか|制作実例|制作の流れ|お問い合わせ|

経営革新計画承認事業 大阪府指令経支第1090-38号

日刊工業新聞2010年9月6日号で本サービスが紹介されました。
(記事転載については、日刊工業新聞社より承諾を受けています。承認番号:N-4309)

日刊工業新聞のサイトにも掲載されています。

いいものあるのに、伝わらない。それ物語が解決します

活用シーン

物語マーケティングで、こんな強みを引き出します
[画像:経営理念]
経営理念
「世の中のために」「お客様のために」経営者の思いを物語化します。 社内報・会社案内・リクルートなど
[画像:支えてきた人の力]
支えてきた人の力
あなたを支えてきた人がいたから、今の自分がいると思いませんか? 会社案内・イベント配布用小冊子など
[画像:商品・サービスの開発動機]
商品・サービスの開発動機
思いを形に。 お客様の課題から、自分にできることを探したあの頃。 製品カタログ・サービス案内など
[画像:お客様の喜びの声]
お客様の喜びの声
ようやくできた商品・サービスのお客様からいただいた言葉が、あなたへの評価です。 社内報・お客様紹介事例など
[画像:形にするまでの努力]
形にするまでの努力
動き出したプロジェクト。 でも思わぬ壁にぶちあたりませんでしたか。 製品カタログ・プレスリリースなど
[画像:次代につなぐビジョン]
次代につなぐビジョン
そのサクセスストーリーが時代へのビジョンを生み、あなたの会社の新たな成長を生みます。 社内報・リクルートなど
活用シーンごとの物語マーケティング効果
だいやまーく会社員に伝わる社内報
会社を元気に。社員のモチベーションが向上
だいやまーくリクルート
会社案内ではわからない隠れた魅力を表現
だいやまーく会社案内
思わず読みたくなる会社案内
だいやまーく製品カタログ
開発秘話などでスペック情報に付加価値を
だいやまーくサービス案内
「自分にもあてはまる」と思ってもらえる事例づくり
だいやまーくプレスリリース
記者が読みたくなるコンテンツを制作
だいやまーくお客様紹介事例
お客様が感じた便益をわかりやすく
だいやまーくイベント配布用小冊子
受け取った人との距離が縮まる

なぜ物語が良いのか

単に感情に訴えるだけではありません。 著名マーケッターが薦める物語マーケティング
物語マーケティングとは、米国発のマーケティング手法です。 近年、物語がもつ「記憶に残りやすい」「伝わりやすい」という性質から物語の有用性をテーマにしたビジネス書や、 物語形式で解説されている本も増えています。

「物語は記憶しやすい。なぜなら多くの場合、私たちは物語として物事を記憶しているからだ」
ダニエル・ピンク氏 著書「ハイコンセプト」(大前研一訳)にて

「良質な物語は人々の記憶に粘りつき、伝染力を持つ」
神田昌典氏 著書「全脳思考」にて

引用:マーケティングは「嘘」を語れ
著:セス・ゴーディン
Yahoo!マーケティング担当副社長などを歴任。 米マーケティング界のカリスマ的存在

[画像:物語の7つの力]
  • 1興味がもてる
  • 2記憶に残る
  • 3伝わりやすい
  • 4人に語りたくなる
  • 5行動を促しやすい
  • 6感情に訴える
  • 7話の流れで文脈を理解できる

制作実例

多様なコンテンツを制作できます。

情報浸透スピードと面白さを両立。 あらゆる活用シーンに向いています。
YWCの精神
ドキュメンタリー ドキュメンタリー
シリアスタッチで仕上げます。 再生・開発などのコンテンツ向き。

KURODAのマインド
http://www.kuroda-
precision.co.jp/recruit/
短編小説・紙芝居 短編小説・紙芝居
時にイラストを交え軽快に。 創業物語などの伝記向き。

縁日のひきあわせ
http://ikegi.co.jp/
その他 映像・アニメーションの制作もできます。
[画像:WEBコンテンツ] WEBコンテンツ
貴社のホームページで発信。
WEBカタログを使い、雑誌のように抵抗なく読み進めることができます。
[画像:印刷・製本] 印刷・製本
オンデマンド印刷や海外印刷を使い、安価で良質な紙媒体を制作。
[画像:CD・DVDなど] CD・DVDなど
制作コンテンツを記憶メディアに収録。

制作の流れ

  • 1:ヒアリング
    ・ターゲットに訴求公開の高い貴社の強みを抽出
    ・他社との差別化、ターゲットにおけるベネフィット(利益)を検証
  • 2:検討・提案
    ・社内、社外((注記))によるコンテンツ制作の検討会議
    ・方向性・アウトラインを貴社に提案
  • 3:制作と調整
    ・コンテンツの本格着手
    ・コンテンツの確認・微調整(貴社との共同作業)
  • 4:完成・発信
    ・コンテンツ完成
    ・適用メディアにて情報発信

(注記)コンテンツは案件によって外部リソース(プロおよびマンガ・映像・シナリオ専門学校、大学等)と提携し、安価で質の高いコンテンツを制作いたします。

お気軽にお問い合わせ下さい(営業時間平日9:30〜18:30)

Tel: 06-6352-0047

Fax: 06-6352-0128

または、

お問い合わせフォーム



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /