まちなか美術館

むかわまちなかデジタル美術館トップページへ戻る

まちなか美術館とは?

むかわまちなかデジタル美術館は、町内で気軽に鑑賞することができる石像、ブロンズ像、金属製オブジェ、モザイクなどを現代的なアート作品と位置づけ、そのいくつかを町のホームページでご紹介するものです。

いつもの道に、何か新しい発見があるかもしれません。

まちなかには、このページでご紹介した作品のほかに、まだまだたくさんの作品があります。

穂別つつじ山公園 野外博物館には、恐竜やアンモナイトなどの多彩なオブジェがあります。

また、穂別市街のメインストリート「進化の道」には、歩道や街灯にもたくさんの作品が設置されています。

お気に入りの作品を探しながら、町内を散策してみてはいかがでしょうか。

建築物

富内銀河会館

  • 所在地 むかわ町穂別富内81-15
  • 設置者 むかわ町
  • 完成年 2016年
[フレーム]

水鏡

鵡川川西頭首工と水面に映る丘陵

  • 所在地 むかわ町春日地区 鵡川河川敷地
  • 管理者 鵡川土地改良区
  • 着工年 1961年 (大正4年設置/大正13年現在地へ移動)
[フレーム]

ブロンズ像

鈴木章胸像(ノーベル化学賞受賞者/むかわ町出身)

  • 所在地 むかわ町四季の館内 鈴木章記念ギャラリー
  • 制作者 斎藤尤鶴(1940- )
  • 制作年 2011年
[フレーム]

あそぶ子どもの像

  • 所在地 鵡川市街:中央緑道(美幸2丁目)
  • 制作年 1980年
[フレーム]

自然への門

  • 所在地 穂別市街(穂別大橋付近)
  • 制作者 小畠 廣志(1935-1996)/KOBATAKE工房
  • 制作年 1994年
[フレーム]

化石幻想

しろまる所在地 穂別稲里交差点(樹海温泉はくあそば)

しろまる制作者 小畠 廣志(1935-1996)/KOBATAKE工房

しろまる制作年 1991年

[フレーム]

石像

歌碑

  • 所在地 穂別市街:穂別28-2(穂別神社そば)
  • 制作年 1983年
[フレーム]

情熱と調和

  • 所在地 鵡川市街:中央通り(松風、苫小牧信用金庫そば)
  • 制作年 1995年
[フレーム]

アンモナイト巨大オブジェ

  • 所在地 穂別市街:緑が丘団地手前交差点
  • 制作年 平成初期
[フレーム]

オブジェ(金属)

宇宙へのびる鉄路

所在地 むかわ町穂別富内81-1(国登録有形文化財 富内線富内駅構内線路内)

制作年 1999年

デザイン 毛利 衛(1948- )

[フレーム]

SPIRAL’97

所在地 むかわ町四季の館(美幸3年3月1日)

制作年 1997年

制作者 二上正司(1935- )

[フレーム]

鵡川ししゃも伝説

  • 所在地 鵡川市街:たんぽぽ公園(鵡川河川敷)
  • 制作年 平成前半
[フレーム]

ステゴサウルス

  • 所在地 穂別市街:ホッピー公園(穂別48-1)
  • 制作年 平成初期
[フレーム]

モササウルス

  • 所在地 穂別市街:地球体験館付近(穂別博物館むかい)
  • 制作年 平成
[フレーム]

アンモナイト

  • 所在地 穂別市街:地球体験館付近(穂別博物館むかい)
  • 制作年 平成
[フレーム]

モザイク

タンポポ

  • 所在地 鵡川駅ロータリー歩道
  • 制作年 昭和末

ししゃも

  • 所在地 鵡川駅ロータリー歩道
  • 制作年 昭和末
[フレーム]

味の鵡川米

  • 所在地 鵡川駅ロータリー歩道
  • 制作年 昭和末

レリーフ

原始太陽系

  • 所在地 穂別橋の欄干
  • 制作年 平成初期
[フレーム]

マグマオーシャン

  • 所在地 穂別橋の欄干
  • 制作年 平成初期

20世紀宇宙への進出

  • 所在地 穂別橋の欄干
  • 制作年 平成初期

未来世紀

  • 所在地 穂別橋の欄干
  • 制作年 平成初期

ふれあい公園 壁泉

  • 所在地 穂別市街 ふれあい公園
  • 制作年 平成初期
[フレーム]

むかわまちなかデジタル美術館トップページへ戻る

お問合わせ先

生涯学習グループ
所在地/〒054-8660むかわ町美幸2丁目88番地
電話番号/0145-42-2487 FAX/0145-42-4994 E-mail/skyouiku@town.mukawa.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /