松島町内では、テレビ放送の地上デジタル化に伴って一部の地区でデジタル波の受信が困難な、いわゆる難視地区が発生する見込みです。
難視地区での対策について説明します。
デジタル中継局とは、地上デジタル放送の電波がビルなどの影響で届きにくい場所に局所的に電波を送る中継設備です。
約16メートルの柱を磯崎字華園付近に、NHK・民放会社が共同で「松島高城デジタルテレビ中継局」を建設し、平成23年6月から運用を開始しています。
松島町磯崎字華園付近
水平 詳細※(注記)詳細は、総務省東北総合通信局のホームページとリンクしています。
ギャップフィラーとは、「無線共聴」、「受信障害対策用中継局」とも言い、電波の弱いエリアをカバーするための小規模な無線中継設備のことです。
約10メートルの柱を7基整備し、松島海岸・小石浜・初原・反町地区をカバーするもので、松島町が建設し、平成23年8月から運用を開始しています。
※(注記)詳細は、総務省東北総合通信局のホームページとリンクしています。
各世帯で地上デジタル放送受信用アンテナを設置し、デジタル波を受信可能にします。
なお、本対策は、個別に国において説明会が開催されている地区が対象です。
「松島高城デジタルテレビ中継局」および「ギャップフィラー中継局」の放送区域内にお住まいで受信される方は、お手持ちのUHFアンテナを各中継局に向け(水平または垂直)、デジタルテレビのチャンネルを再スキャン(再設定)する必要があります。
※(注記)現在、デジタル放送を全チャンネル良好に受信されている方は、アンテナ等の調整は必要ありません。
東北総合通信局 放送部
受信障害(テレビ・ラジオ) 022-221-0698 (受信障害対策官)
地上放送全般 022-221-0700 (放送課)
ケーブルテレビ・共聴施設 022-221-0704 (有線放送課)
〒981-0215
宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1
TEL:022-354-5702(直通)
FAX:022-353-2041(代表)