ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム 南三陸町

  • 文字を小さく
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きく

Menu


ここから大分類です 大分類はここまでです

先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

南三陸町役場新庁舎カフェ・マチドマ運営事業

官民連携 サウンディング型市場調査を実施します (注記)終了しました

南三陸町では、震災からの復興を果たし、創造的な未来を拓いていくためには、官民連携による取り組みの普及が大変重要と考えています。保有する不動産(土地・建物)の活用についても、公共・公益的な目的を踏まえつつ、これを資産として有効に活用する方策を民間の利用意向や活用方法を取り入れて検討することが、財政運営上あるいは住民自治の浸透の観点からも必要と考えています。

サウンディング型市場調査とは

サウンディング型市場調査とは、町有地等の活用の検討にあたって、その活用方法について民間事業者から広く意見、提案を求め、対話を通して市場を把握する調査のことを言います。

調査の対象

南三陸町役場新庁舎カフェ・マチドマ運営事業

所在地:南三陸町志津川字沼田地内

対象面積(予定):カフェ約42平方メートル マチドマ約330平方メートル

「官民連携によるサウンディング型市場調査」の実施要領 [195KB pdfファイル]

新庁舎外観・内観イメージ [405KB pdfファイル]

カフェ・マチドマスペース平面図 [198KB pdfファイル]

参考:マチドマづくりワークショップ

対象者

サウンディングに参加することができる事業者は、カフェ・マチドマエリア運営の実施主体となる意向を有する事業者又はグループとします。

参加受付(事業者によるエントリーシート提出)

平成28年3月1日火曜日から15日火曜日午後5時まで

宛てに参加申込を行ってください。

(注記)件名は【サウンディング参加申込】としてください。

エントリーシート [22KB docxファイル]

実施期間

平成28年3月22日火曜日から29日火曜日までの平日で、各日とも午前9時から午後5時までの間とします。参加希望日を実施期間内で第3希望まで記入してください。

  • サウンディングに出席する人数は1グループにつき3名以内としてください。
  • 実施日時や場所等につきましては、後日電子メールで連絡します。
  • 事前申込のあった民間事業者との間で、1グループにつき、30から60分を目安に対話を実施します。

公表

調査の結果については、こちらをクリックしてください

その他

参加事業者の扱い
  • サウンディングは参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため個別に行います。
  • 参加事業者の名称は公表しません。
  • 実施結果の概要の公表に当たっては、あらかじめ参加団体に内容の確認を行います。
  • 当該カフェ・マチドマエリアに関する公募事業等が実施される場合、サウンディングへの参加実績が優位性を持つものではありません。
サウンディングに関する費用

サウンディングへの参加に要する費用は参加事業者の負担とします。

追加対話への協力

必要に応じて追加対話(文書照会含む)やアンケートを実施させていただくことがあります。御協力をお願いします。

このコンテンツに関するお問い合わせ先

南三陸町 企画課 企画情報係

〒986-0725 宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101番地
電話 0226-46-1371 ファックス 0226-46-5348

この組織からさがす: 企画課/企画情報係
登録日: 2016年2月26日 / 更新日: 2016年12月8日
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です

南三陸町

南三陸町役場

〒986-0725 宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101番地

TEL0226-46-2600 FAX0226-46-5348

当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /