土岐市文化プラザの線画 土岐市文化プラザの線画
ひと+ちいき=ぶんか
サブページメインイメージ

土岐市美濃陶磁歴史館の展覧会・イベント情報

土岐市制70周年記念事業【トキハクプロジェクト】『学芸員と学ぶ講座』2025年度後半

2025年11月8日(土)〜2026年3月14日(土)

イベント詳細

このイベントは 8 11月 2025 から 14 3月 2026 まで開催しています。 次回の開催は 2025年12月6日 です。

  • カテゴリ:
  • 開催日:

土岐市美濃陶磁歴史館は、「美濃焼」と「土岐市の歴史・文化」をテーマとする新しい博物館へ生まれ変わるため、現在、休館中です。そこで、昨年度より、新博物館のテーマについて学ぶ「学芸員講座」を開始しました。2025年度は、市民と学芸員が"共に学ぶ"という思いを込めて「学芸員と学ぶ講座」と改題し、テーマや開催場所を拡大させて開催しています。より多様な方々にご参加いただき、楽しく学びながら、それぞれに興味の対象をみつけていただきたいと企画しました。ぜひご参加ください。

開催日 2025年11月〜2026年3月(2025年度後半)
(注記)詳細日時は下記参照
会 場 土岐市内各所
(注記)各回の会場、時間が異なります。詳細は下記参照
申込受付 申込方法 2025年9月30日(火)〜 メールまたは電話

(注記)10月1日に第2回は定員に達しました。キャンセル待ちを受け付けています。
お問い合せ 公益財団法人 土岐市文化振興事業団
土岐市美濃陶磁歴史館
〒509-5122
土岐市土岐津町土岐口2121-1 土岐市文化プラザ3階
電話(0572)55-1245

(注記)土岐市美濃陶磁歴史館は建て替えのため休館中です。

イベント詳細

このイベントは 8 11月 2025 から 14 3月 2026 まで開催しています。 次回の開催は 2025年12月6日 です。

  • カテゴリ:
  • 開催日:

申込期間:2025年9月30日(火)〜

申込方法
メール toki_museum@toki-bunka.or.jp または 電話(0572)55-1245

記載事項:参加者全員の氏名と居住市町村、代表電話番号、希望の回、
電話受付時間: 9:00〜17:00 (注記)休館日:日・月・祝日、月曜が祝日の翌火曜、年末年始
(注記)先着順・参加無料
第1回
11月8日(土)
13:30-15:00
専門家に聴く「石に刻まれた記憶-浅野の石造物保存と修復の技-」
講師:山川均 氏(元大和郡山市文化財保存活用係主任技師)
谷本雅一 氏((株)谷本石材)
進行:中嶌茂(土岐市文化振興事業団・美濃陶磁歴史館学芸員)
開催場所:土岐市立肥田公⺠館 1階大ホール(土岐市肥田町肥田1697-4)
定員:40人

土岐市肥田町浅野にある市指定史跡「三栗塚石造物」の整備工事完了記念する講座です。石造物研究の専門家や石工をお招きし、普段なかなか知る機会のない石造物の歴史的背景や修復の技について、石工の実演を交えながら、わかりやすくお話しいただきます。
第2回
12月6日(土)
雨天:12月13日(土)
10:00-12:30

定員に達しました 現地探訪「謎多き山城、細野城へ登ろう!」
講師:澤井計宏(土岐市文化振興事業団・美濃陶磁歴史館学芸員)
開催場所:細野城址(鶴里町)
集合場所:正福寺駐車場(土岐市鶴里町細野783-1)(注記)トイレは正福寺のみです。
定員:20人 にじゅうまる10月1日に定員に達したため、キャンセル待ちを受け付けています。
(注記)小学生以下は保護者同伴

細野城は戦国時代の山城ですが、文献資料がなく謎に包まれています。実際に城址へ登り、城の様子を体感しながら細野城のこと、戦国時代の土岐のことを学びます。山歩きとなりますので、靴や服装等に気をつけてお越しください。
第3回 2026年
1月18日(日)
13:30-15:00

体験と学び「織部デザインに触れよう!」
講師:春日美海(土岐市文化振興事業団・美濃陶磁歴史館学芸員)
開催場所:土岐市文化プラザ 3階第5研修室(土岐市土岐津町土岐口2121-1)
定員:20人

昨年度、好評をいただいた講座をブラッシュアップした形で開催します。美濃焼の特徴を体感できるカルタや窯跡から出土した本物の織部に触れる体験を通して、楽しみながら織部デザインの特徴が学べる講座です。
第4回
2月14日(土)
14:00-16:00

探訪と学び「やきものの大狛犬に会いに行こう!」
講師:鍋内愛美(土岐市文化振興事業団・美濃陶磁歴史館学芸員)
会場:白山神社/土岐市立泉公⺠館 1階ホール
集合場所:白山神社神泉殿前駐車場(土岐市泉中窯町1)
定員:40人

泉町の白山神社で市指定文化財の陶製狛犬2対を見学した後、公⺠館へ移動し、東濃地域の神社に残る陶製狛犬と奉納の文化について学びます。
(注記)白山神社と泉公民館の間は徒歩約3分(約250m)
第5回
3月14日(土)
雨天:3月21日(土)
13:30-15:30

現地探訪「新博物館周辺遺跡を歩く―元屋敷窯と乙塚古墳・段尻巻古墳―」
講師:土岐市文化振興事業団・美濃陶磁歴史館学芸員
開催場所:元屋敷陶器窯跡/乙塚古墳・段尻巻古墳
集合場所:旧美濃陶磁歴史館駐車場(土岐市泉町久尻1263)
定員:40人

新博物館建設予定地を出発点として、周辺にある国指定史跡2カ所を学芸員といっしょに歩く講座です。今後建つ新博物館についてお話ししながら、400年前の窯場、1400年前の古墳へとタイプスリップしてみませんか。

かささぎイメージ お問い合わせ先 Contact


ページトップへ
Copyright Toki City Cultural Promotion Foundation.All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /