調査研究情報

調査研究情報

タイトル 地域の課題解決に向けた取組事例調査(令和3年度)
内容

人口減少や高齢化など社会の大きな変化を受け、地域社会には、住民が主体となって地域の課題や変化に対応し、地域の維持や発展に取り組むことが期待されています。また、社会教育には、住民の主体的な参画による持続可能な地域づくりを支援するなど、その役割が今まで以上に求められています。
そこで、行政による地域の課題解決の取組について調査し、生涯学習・社会教育主管課、公民館などの関りを明らかにしたので、今後の取組に御活用ください。

詳細情報

目次

はじめに

I 本報告書の概要
1 背景
(1)調査の趣旨
(2)国の地域づくりや地域の課題解決に向けた取組に関する動向
(3)栃木県内の地域づくりや地域の課題解決に向けた取組に関する動向

2 ヒアリング調査の目的

3 ヒアリング調査の対象と内容

II ヒアリング調査結果
1 首長部局の取組
◇ 鹿沼市「地域の夢実現事業」
◇ 真岡市「真岡まちづくりプロジェクト」
◇ 塩谷町「認知症サポーター養成講座」

2 生涯学習・社会教育主管課が首長部局と連携した取組
◇ 壬生町「家庭教育推進事業『子育て・親育ち講座』」
◇ 那須町「那須町田中複合施設(りぼーる・たなか)」

III 考察
1 ヒアリング調査結果から明らかになった、生涯学習・社会教育との関わり
(1)人づくり・人間関係づくり・地域をつくるという視点
ア. 人づくり・人間関係づくり
イ. 地域づくり
(2)連携や協働の視点
ア. 他部局などとの連携・協働
イ. 学校と地域の連携・協働
(3)その他の社会教育の視点

2 まとめ

おわりに

編集・発行
令和4(2022)年3月

栃木県総合教育センター生涯学習部
〒320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1070番地
TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219

こちらでリーフレットをご覧いただけます(PDF 555KB)

こちらで全ページをご覧いただけます(PDF 629KB)