開通情報・事業効果
開通情報・事業効果
唐桑高田道路 唐桑小原木IC〜陸前高田長部IC間
平成31年3月21日(木)15時30分に開通します
宮城・岩手県境が復興道路でつながります!
平成31年3月21日(木)開通
歌津本吉道路、本吉気仙沼道路(II期)
開通時刻のお知らせ
三陸沿岸道路が気仙沼市までつながります!
平成31年2月16日(土)に2区間14kmが開通
本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)が全線開通
〜 開通後の交通状況〜
「本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)」が、
平成30年3月25日(日)15時30分に開通
「本吉気仙沼道路(大谷海岸IC〜気仙沼中央IC)」が、
平成30年3月25日(日)に開通します!
南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)が開通
〜 開通後の交通状況 〜
「南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)」が、
平成29年12月9日(土)15時に開通
「南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)」が、
平成29年12月9日(土)に開通します!
復興道路・復興支援道路の整備は順調に進捗
〜被災地の復興に大きく貢献〜
三陸沿岸道路
「三陸沿岸道路 仙台〜石巻間
4車線」開通後のストック効果及び交通量について
〜矢本石巻道路・仙塩道路のストック効果〜
三陸沿岸道路
矢本石巻道路
「石巻女川IC〜桃生豊里IC」の
4車線拡幅工事が完成します!
〜4車線開通により三陸道の混雑緩和へ〜
復興道路《三陸沿岸道路》
「南三陸道路(志津川IC〜南三陸海岸IC)」が、
平成29年3月20日(月)16時30分に開通
復興道路で初めて高速道路ナンバリング標識を設置
復興道路《三陸沿岸道路》
「南三陸道路(志津川IC〜南三陸海岸IC(仮))」が、
平成29年3月20日(月)に開通します!
『三陸沿岸道路 登米志津川道路』が全線開通〜 開通1 ヶ月後の交通利用状況 〜
「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)」開通式典 開始時刻変更のお知らせ
「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)」の開通式典・開通時刻について
「登米志津川道路(三滝堂IC〜志津川IC)」が、
平成28年10月30日(日)に開通します!
三陸沿岸道路に新たにインターチェンジが整備されます
〜本吉気仙沼道路 気仙沼階上インターチェンジ(仮称)〜
三陸沿岸道路(本吉気仙沼道路(II期))の開通見通しについて
「登米志津川道路(登米東和IC〜三滝堂IC)」及び「市道三滝堂インター線」
開通式典・開通時刻について
復興道路 三陸沿岸道路
「仙塩道路4車線化」及び「多賀城インターチェンジ」の開通式典・開通時刻について
〜4車線化で渋滞緩和、アクセス向上で地域産業・観光に寄与〜
三陸沿岸道路 矢本石巻道路
石巻女川IC・4車線化区間が開通しました
〜矢本石巻道路のストック効果〜
「登米志津川道路(登米東和IC〜三滝堂IC)」及び「市道三滝堂インター線」が、
平成28年4月16日(土)に開通します!
復興道路 三陸沿岸道路
「仙塩道路4車線化」及び「多賀城インターチェンジ」が3月27日(日)に開通します!
〜4車線化で渋滞緩和、アクセス向上で地域産業・観光に寄与〜
三陸沿岸道路「登米志津川道路」の開通予定の見直しについて
『三陸沿岸道路 矢本石巻道路 石巻女川IC』が開通して
〜 開通直後の交通利用状況 〜
三陸沿岸道路石巻女川インターチェンジ・県道石巻女川インター線
開通式典・開通時刻について
日時:平成27年10月4日(日) 11時〜(1時間程度)
場所:石巻市蛇田地内(県道石巻女川インター線内)
記者発表(PDF)
三陸沿岸道路
矢本石巻道路「石巻北IC」の開通予定の見通しについて(平成27年秋開通予定)
平成26年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて
今般、事業の透明性を向上し、計画的な地域形成、早期効果発現を図るため、平成26年度の予算を踏まえた道路事業の見通しを公表いたします。
○しろまる震災後に事業家(平成23年11月)された復興道路・復興支援道路において、はじめて開通見通しが確定(5区間・42km)
〜事業化から6〜7年で開通へ〜
・三陸沿岸道路(山田〜宮古南) :平成29年度開通
・三陸沿岸道路(田老〜岩泉) :平成29年度開通
・相馬福島道路(阿武隈東〜阿武隈) :平成29年度開通
・相馬福島道路(相馬〜相馬西) :平成30年度開通
・釜石花巻道路(遠野住田〜遠野) :平成30年度開通
記者発表(PDF)【東北地方整備局】
津波来襲に備えた津波避難階段が完成しました
〜三陸縦貫自動車道津波避難階段完成披露の開催について〜
日時:平成25年2月15日(金) 10時〜
場所:宮城県東松島市小松地内