支援内容
支援内容
新製品の研究開発による新事業創出の成功確率を高めるため、研究開発の指導者がいる大学の敷地内に、新製品のプロトタイプ(試作品)を設計・製作する≪場≫、試作のための必要最低限の≪設備≫、経営・技術両面での支援のための≪人材≫を提供いたします。
[画像:人材]
- ●くろまるインキュベーションマネージャーによる経営・技術両面でのアドバイスや各分野の専門家・支援機関などの紹介
- ●くろまる技術指導員による試作センターでの試作品製作の際の技術指導
- ●くろまる技術コーディネーターによる研究開発・起業化の助成支援、各分野の研究会開催、大学・公設 試験研究機関等の研究者との連携。郡山地域テクノポリス圏域企業によるアライアンス(企業連 携)形成への参加等
ビジネス上の技術や産学連携のご相談に、経験豊かな日本大学・NUBICのコーディネーターが対応します。郡山地域の中小企業の皆さまのビジネスを発展、拡大させるヒントや最新技術情報を集めるために、是非ご活用ください。
施設の目的
郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターは、主として製造業等を中心に、新たに事業を開始しようとする方や新事業に取り組む企業を対象に、大学等と連携して新製品の研究開発をする場・プロトタイプ(試作品)を製作する場を、低廉な料金で日本大学工学部の敷地内に提供するため、平成18年8月に設置されました。
郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真1]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真2]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真3]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真4]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真5]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真6]
- [画像:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターが開所するまで 写真7]