武生国際夏季アカデミー

第10回 夏季アカデミー概要 (募集要項・申込書)

募集要項

フルート・クラリネットコース受講生募集
若手演奏家の育成を目的に、世界的な演奏家によるマスタークラスを実施します。
国際的に活躍し、演奏家としても指導者としても優れた実績を持つ講師から、直接指導を受けられる貴重な機会です。音楽家との交流から、技術面のみならずその経験や音楽性も吸収していただけます。また、音楽祭期間中のメインコンサートの鑑賞ができますので、講師の本番の演奏を実際に聴いて学ぶ機会も用意されています。日ごろの演奏活動を見つめなおし音楽に向き合う機会として、また一流演奏家に触れさらなる技術向上を目指す機会として、ぜひ武生国際夏季アカデミーにご参加ください。

開催期間 2014年9月7日(日)〜9月14日(月)
開催場所 越前市文化センター ほか
期 間 9月7日(日)〜9月14日(月) 8日間
講 師 <フルートコース> マリオ・カローリ
1974年生まれ。国際的に活躍を広げ、もっとも注目すべきフルーティストのひとりである。同時代の音楽家からも称賛をうけ、作曲家S.シャリーノは、彼を「フルートのパガニーニ」と評した。教育者としても評価は高く、各地でマスタークラスに招かれている。現在ストラスブールの国立音楽院大学院にて教鞭をとる。
<クラリネットコース> ミシェル・ルティエク
フランスのクラリネット奏者。世界中でコンサート出演やフェスティバル参加を重ね、ソリスト、室内楽奏者として活躍する。クラシック作品のみならず、現代作曲家の新作初演も多い。演奏活動に加え、マスタークラスにも多く招かれている。プラド・カザルス音楽祭芸術監督。パリ国立音楽院教授。
受 講 生 各コース 5名程度募集(締切/7月31日(木))
受 講 料 全期間 コース:30,000円(期間中3回の個人レッスン)
1日 コース:15,000円(当日1回の個人レッスン)

・1レッスンは50分とし、レッスンスケジュールは講師と打ち合わせの上、決定します。
・希望曲の個人レッスンを行います。
・参加期間中のメインコンサートへの入場、他の受講生のレッスン聴講、同時開催されている武生国際作曲ワークショップのレクチャー聴講なども可能です。
・上記料金には宿泊・食事の費用は含まれません。
・優秀な方は、アカデミー受講生コンサートへ出演していただきます。〔9月13日(土)11時〜〕

申込み方法 受講/聴講申込書(HPからダウンロードか事務局から郵送)に記入の上、下記の事務局へ提出してください。申込者多数の場合、選考のため自演の録音データを送っていただく場合もあります。
お問い合わせ・お申込み 〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3
越前市文化センター内 武生国際音楽祭推進会議事務局
TEL:0778-23-5057 FAX:0778-21-1975
宿泊斡旋、交通の便なども、お気軽にお問い合わせください。

ヒリアード・アンサンブル マスタークラス受講生募集
世界的なヴォーカル・アンサンブル・グループである、ヒリヤード・アンサンブルが、今年武生国際音楽祭に登場し、夏季アカデミーで「コーラス・コース」を開設することになりました。
3〜6人のコーラス・グループを対象に、マスタークラスを実施します。受講グループは、武生国際音楽祭最終日に行われる「ヒリヤード・アンサンブル ワークショップ・コンサート」〔9月14日(日)11時〜〕に出演し、ヒリヤード・アンサンブルと同じ舞台に立っていただくことになります。
2014年末で解散が発表されているヒリヤード・アンサンブル。直接指導を受けることが出来る、最後のたいへん貴重な機会となります。コーラス・グループで活動されている皆さん、この機会をどうぞお見逃しなく!

開催期間 2014年9月7日(日)〜9月14日(月)
開催場所 越前市文化センター ほか
期 間 9月7日(日)〜9月14日(月) 8日間
講 師 ヒリアード・アンサンブル
世界最高の室内声楽グループの一つである、イギリスの男声カルテット。中世西洋音楽、ルネサンス音楽のみならず、現代音楽分野でも圧倒的な名声を誇る。
受 講 生 3〜6名のコーラス・グループ(グループ単位で応募してください)
全期間 あるいは 期間中5日間(9月14日を含む)参加できることを条件とします
3グループを募集
(応募グループ多数の場合、3グループ以外は聴講生として受け入れます)
受 講 料 1名につき:20,000円
詳細なレッスンスケジュールは、参加決定後にご連絡させていただきます。
希望曲のレッスンを行います。
参加期間中のメインコンサートへの入場、他の受講生のレッスン聴講、同時開催されている武生国際作曲ワークショップのレクチャー聴講も可能です。
上記料金には宿泊・食事の費用は含まれません。
聴 講 聴講をご希望の場合、1レッスンにつき聴講料1,000円でご聴講いただけます。
申込み方法 受講/聴講申込書(HPからダウンロードか事務局から郵送)に記入の上、下記の事務局へ提出してください。
(注記)申込グループ多数の場合、選考のため各グループの録音データを送っていただく場合もあります。
お問い合わせ・お申込み 〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3
越前市文化センター内 武生国際音楽祭推進会議事務局
TEL:0778-23-5057 FAX:0778-21-1975
宿泊斡旋、交通の便なども、お気軽にお問い合わせください。

フルート・クラリネットコース申込書

左クリックで出来ます

  1. フルート・クラリネットコース受講申込書ダウンロード(xlsx) 終了しました
  2. フルート・クラリネットコース受講申込書ダウンロード(PDF) 終了しました
  3. フルート・クラリネットコース聴講申込書ダウンロード(xlsx) 終了しました
  4. フルート・クラリネットコース聴講申込書ダウンロード(PDF) 終了しました

コーラスコース申込書

左クリックで出来ます

  1. コーラスコース受講申込書ダウンロード(xlsx) 終了しました
  2. コーラスコース受講申込書ダウンロード(PDF) 終了しました

ピアノ公開レッスン

伊藤恵 ピアノ公開レッスン

ピアノを学ぶ若き将来性あふれる受講生が、第一線で活躍するピアニスト、伊藤恵からレッスンを受ける様子を一般に公開します。指導者と受講生のやりとりを通じ音楽が磨き上げられていくダイナミックなプロセスを見ていただけることが、公開レッスンの醍醐味です。ピアノ指導者、ピアノ経験者はもちろんのこと、音楽に興味のある方はどなたでもお楽しみいただける内容です。ぜひご聴講ください。

講 師 伊藤 恵
桐朋学園高校を卒業後、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学、ハノーファー音楽大学において名教師ハンス・ライグラフ氏に師事。第32回ミュンヘン国際音楽コンクールピアノ部門で日本人初の優勝。数々の国際コンクールに入賞。主要なオーケストラと協演を重ねている他、リサイタル、室内楽などにおいても積極的な活動を展開。東京藝術大学教授、桐朋学園大学特任教授。
日 時 9月6日(土)14:00〜16:30
会 場 〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3
越前市文化センター 小ホール
TEL:0778-23-5057 FAX:0778-21-1975
受 講 生 森岡瑞貴 (金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校6年)
藤木彩英 (仁愛女子高等学校音楽科3年)
滝波玲佳 (同志社女子大学音楽学科演奏専攻 鍵盤楽器コース3年)
聴 講 料 1,000円(当日受付)

ページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /