一般社団法人 滋賀県障害者スポーツ協会

一般社団法人 滋賀県障害者スポーツ協会
Q&A
にじゅうまる会員登録編
Q1 滋賀県障害者スポーツ協会「会員」とは何ですか?また誰でもなることが出来るのですか?
A1 当協会には定款で社員会員、一般会員、クラブ会員、賛助会員の4種類の会員を定めています。それぞれの内容、申込方法は「会員募集のページ」をご覧ください。
にじゅうまるパラスポーツパートナー編
Q1 障害者スポーツに興味があり、スポーツ大会等のお手伝いをしたいと思っています。
どのようにすれば、お手伝いすることができますか?
A1 当協会ではパラスポーツパートナーとして登録して頂いているボランティアの方々のご協力により大会等を運営しています。ご協力頂ける方はまずは、会員(社員会員、一般会員)の申し込みをしてください。申込方法はこちらです。
Q2 パラスポーツパートナーとして登録するためにはどうしたら良いのですか?
A2 パラスポーツパートナーの登録については、こちらをご覧ください。
Q3 「初級パラスポーツ指導員」養成講習会について知りたいのですが、
どうすればよいですか?
A3 養成講習会については当ホームページの他、市役所・町役場の障害者福祉担当窓口、障害者関係学校・施設等に周知しております。会場・日程・申し込み締め切り等、詳しくは協会事務局まで電話・FAX・メールでお問い合わせ下さい。
Q3-2 誰でも受けられますか。
A3-2 滋賀県内にお住まいで、18歳以上の方ならどなたでも受けられます。
Q3-3 申し込むにはどうすれば良いですか。
A3-3 申込書式をこのホームページから取り出して印刷し、当協会事務局にFAXしていただくか、メールに添付してお送り下さい。参加募集・申込のページはこちら
にじゅうまる大会参加編
Q1 障害者のスポーツ大会に参加したいのですが、滋賀県障害者スポーツ協会では
どのような大会を行なっておられますか。
A1 協会が実施しているスポーツ大会は「滋賀県障害者スポーツ大会」と「スペシャルスポーツの広場」、「交流大会」があります。
Q2 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)はどのような内容ですか。
A2
〇 県大会には「滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会」と「スポーツフェスタ」があります。
〇 「全国大会選考会」は全国障害者スポーツ大会に県代表として出場する選手を選ぶための大会で、個人競技では、陸上、水泳、卓球、フライングディスク、アーチェリー、ボウリング、ボッチャの7競技があります。団体競技はバレーボール、サッカー、ソフトボールの3競技で、全国大会の近畿予選会に出場する選手を選考します。
〇 「スポーツフェスタ」は気軽にスポーツを楽しみたいという人向けに開催する大会で、卓球、陸上、フライングディスク、ボッチャ、バスケットボールの5競技があります。
Q2-2 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)には誰でも参加できますか?
A2-2
〇 「全国大会選考会」は県内在住で、身体障害者手帳もしくは知的障害、精神障害を有する12歳以上(4月1日現在)の方ならどなたでも参加できます。ただし、アーチェリー競技とボッチャ競技は身体障害者のみ、ボウリング競技は知的障害者のみ参加できます。また精神障害者は卓球のみの参加となっています。
〇 「スポーツフェスタ」は、県内在住の9歳以上の障害者(身体障害・知的障害・精神障害)なら参加できます。
Q2-3 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)に参加費等はかかりますか?
A2-3 参加費は無料です(ただしボウリング競技の貸し靴代は自己負担)。
Q3 スペシャルスポーツの広場はどのような内容ですか。
A3 スペシャルスポーツの広場は、身近な地域で気軽にスポーツに親しめる機会として行っている事業で、県内各地に会場を設けて、年数回行っています。障害者およびその家族や付添人を対象に、遊び感覚で楽しく体を動かすプログラムを用意しています。参加費は無料です。
Q4 交流大会はどのような内容ですか。
A4 交流大会は、ボウリングを年2回(令和6〜7年度は各1回)実施します。障害の有無に関わらずどなたでも参加できます。当協会の社員会員、一般会員は無料で参加できます。会員以外の方は参加費(1回につき1,000円)が必要です。
Q5 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)の開催はどこで知ることが出来ますか?
A5 大会の開催については当ホームページの他、市役所・町役場の障害者福祉担当窓口、障害者関係学校・施設等にお知らせしております。
Q6 大会に参加申込みするためにはどうすればいいですか?
A6 お住まいの市役所・町役場の障害者福祉担当窓口に参加申込書を提出して下さい(協会事務局ではありません)。また特別支援学校の在学生は学校で受け付けている場合もありますので、担任の先生にご相談ください。
Q6-2 参加申込書を入手するにはどうすればよいですか?
A6-2 参加申込書は基本的に市役所・町役場の障害者福祉担当窓口にあります。なお、参加募集・申込のページから書式をダウンロードできます。会員にはご自宅に案内を送付しています。
Q6-3 受付期間はどのようになりますか?
A6-3 参加申込書の受付期間は大会開催日の大よそ2ヶ月前から申込締切日までとなります。大会期日や申込締切日については当ホームページの「協会事業予定表」に記載していますのでご確認下さい。
にじゅうまる全国・国際大会編
Q1 全国障害者スポーツ大会にはどのような競技がありますか。
A1 全国障害者スポーツ大会には次の競技があります。
競技種目 競技が行われる障害区分
身体 知的 精神
個人競技 陸上競技 〇 〇 -
水泳 〇 〇 -
アーチェリー 〇 - -
卓球 〇 〇 〇
フライングディスク 〇 〇 -
ボッチャ 〇 - -
ボウリング - 〇 -
団体競技 バスケットボール - 〇 -
車いすバスケットボール 〇 - -
ソフトボール - 〇 -
グランドソフトボール 〇 - -
バレーボール 〇 〇 〇
サッカー - 〇 -
フットベースボール - 〇 -
Q2 全国障害者スポーツ大会(障害者国体)に出場したいのですが、どうすればよいですか?
A2
〇 個人競技に出場希望の場合、滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)兼全国大会選考会が予選となっています。希望の競技の県大会に必ず出場して下さい。県大会の成績優秀者の中から次の年の大会出場者が選ばれます。なお、2025年に開催される全国障害者スポーツ大会滋賀大会(わたSHIGA輝く障スポ)に出場するためには、2024年に開催される県大会(全国大会選考会)に出場する必要があります。
〇 団体競技に出場希望の場合は、チームに所属する必要があります。県内にはチームがない競技もありますので当協会までお問い合わせ下さい。全国大会に出場できるのは、県大会等で優秀な選手で選抜チームを編成し、近畿予選を突破した場合に限ります。
Q3 パラリンピック等の国際大会に出場を目指しているのですが、
全国障害者スポーツ大会(障害者国体)に出場すれば良いのですか。
A3 パラリンピック等の国際大会の出場選手は全国障害者スポーツ大会(障害者国体)からは選ばれません。「ジャパンパラ競技大会」や種目別競技団体が主催する競技大会出場者の中から、成績優秀者が選ばれます。詳しくは当協会事務局にお問い合わせ下さい。
にじゅうまるその他
Q1 障害者スポーツクラブに参加したいのですが、どのようなクラブがありますか。
A1 こちらのページで滋賀県内の障害者スポーツクラブをご紹介しています。
各クラブ・サークルでは、障害の有無に関わらず(一緒にスポーツを楽しむ仲間や支えていただく指導者・ボランティアの募集も行っています。見学などのお問合せもお気軽に!
Q2 障害者スポーツ(ボッチャなど)の用具を借りたいのですが、どうすればよいですか。
A2 貸出できる用具があります。貸出物品の一覧と借用申込書の様式はこちらをご覧ください。貸出期間の調整が必要ですので、協会までご相談ください。
Copyright (C) 滋賀県障害者スポーツ協会 2005 All Rights Reserved.
このサイトに掲載の文章及び画像などを無断で使用することを禁じます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /