>山育会総合案内 >>桐生市地域包括支援センター 山育会総合案内

地域包括支援センターとは

圏域:本町、横山町、永楽町、小曽根町、宮本町、東久方町、西久方町、天神町、平井町、梅田町

地域にある様々な医療、保健、福祉の機関や市民活動グループなどを活用して
シニア世代の生活を総合的に支えていくための拠点です。
なお、桐生市では日常生活圏域ごとに8カ所にセンターを設置し、各地域ごと
へのサポートが行えるよう体制を整えています。
その1つが、医療法人山育会の桐生市地域包括支援センター 山育会です。

「介護や健康のこと」

しろまる健康を保っていきたい
しろまる要介護認定申請をしたい
しろまる介護予防プランを作りたい

「安心できる地域のため」

しろまる医療保健機関と連絡調整
しろまるケアマネージャーとのネットワーク
しろまる事例検討会などの開催

「自らの権利を守る」

しろまる悪質訪問販売や被害にあった
しろまる自分財産を守りたい
しろまる虐待にあっている

〜こんな時には、ぜひご相談下さい〜

くろまる独り暮らしだが将来に不安がある
くろまる夫婦2人で暮らしているが、お互いの健康面が心配
くろまる介護サービスを利用したいが、どんな手続きが必要なのか知りたい
くろまる自宅で介護しているが、今後のことが心配になってきた
くろまるお金の管理や、身の回りのことを一人でするのが不安
くろまる高齢者の虐待が疑われるような場面が見受けられる
くろまるひとりでお風呂に入るのが大変になってきたなど

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /