平成22年10月20日(水)、「第4回 防災担当者のための土砂災害防止実務講習会」を開催いたします。この講習会は、砂防関係事業および防災関係事業に携わる方々を対象に、砂防に関する基礎的な内容から実務的な内容まで、幅広い砂防関連知識の習得を通じ、今後の円滑な業務の遂行に資することを目的としております。
本研修会は全4回の開催を予定しており、第1回(H19年度)は"土砂災害のメカニズム"、第2回(H20年度)は"砂防関係法令"、第3回(H21年度)は"砂防関係事業"をテーマとして開催いたしましたが、今回は"砂防関係施設の整備と効果"をテーマとして開催させていただきます。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
日 時
2010(平成22) 年10月20日(水)
会 場
砂防会館別館 シェーンバッハ・サボー 「利根」会議室
東京都千代田区平河町2-7-4 TEL:03-3261-8386
対象者
国土交通省、都道府県、市町村、砂防関係団体、民間企業等
参加費
2,000円(消費税込:テキスト代2,000円 受講費無料)
"当日現金払い"もしくは"後日請求書払い"にて承ります。申込み時に支払い方法をお知らせ下さい。
備 考
本講習会はCPDの単位の認可対象となっています。
第4回 防災担当者のための土砂災害防止実務講習会 プログラム(予定) 平成22年10月4日現在
時 間
内 容
講演者
10:30〜10:35
主催者挨拶
(社)全国治水砂防協会理事長 岡本正男
10:35〜10:40
来賓挨拶
国土交通省砂防部長 牧野裕至
10:40〜12:00
砂防施設の整備と効果
国土交通省砂防部砂防計画課
地震・火山砂防室長 山口真司
(前国土交通省新庄河川事務所所長)
12:00〜13:00
(休憩)
13:00〜14:20
地すべり対策とその効果判定について
国土交通省湯沢砂防事務所所長 萬徳昌昭
14:20〜14:40
(休憩)
14:40〜15:20
砂防ボランティア活動と啓発活動
島根県砂防ボランティア協会会長 浜崎正英
15:20〜16:00
急傾斜地崩壊防止施設の整備と効果
神奈川県県土整備局河川下水道部砂防海岸課
急傾斜地グループリーダー 山中光彦
参加申込について
ただ今申込受付中です。ご参加希望者は、
1、「参加申込フォーム」 ページ
2、FAX(申込書 PDFファイル) 3、郵 送 のいずれかよりお申込み下さい。
郵送の場合は、申込書を印刷し、必要事項をご記入の上、最下段申込先までお送り下さい。
参加申込締切は10月
(削除) 4 (削除ここまで) 8日
(削除) (月) (削除ここまで)(金)です。
申込締切を延長しました。
参加費のお支払いについて
参加費 1人 2,000円(消費税込 テキスト代2,000円、受講費無料)は
1、銀行振込2、当日現金払い
のいずれかにてお支払い下さい。
※(注記)請求書は、講習会の終了後に郵送させていただきます。
お問合せ先・申込先
(社)全国治水砂防協会 野間
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館
TEL: 03-3261-8386 FAX: 03-3261-5449 E-mail:
kyokai@sabo.or.jp