このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 高齢者福祉・介護保険 >
  5. 介護人材確保 >
  6.  委託事業者によるメールアドレスの流出について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 長寿介護課  >
  4.  介護人材確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年07月08日

委託事業者によるメールアドレスの流出について

本県が実施する「福祉・介護人材マッチング支援事業」の「福祉の就職フェアinみえ」について、県の委託先である「社会福祉法人三重県社会福祉協議会」(以下「社会福祉協議会」という。)の職員が、企業に対して、就職フェアの開催案内に関する電子メール2通を送信する際、本来、BCC(ブラインドカーボンコピー)で送信するところ、それぞれ誤って宛先に入れて送信してしまい、メールアドレス計297件が流出していたことが判明しました。
当事者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、今後、個人情報の取扱いには改めて注意するよう、委託事業者を指導し、再発防止を徹底してまいります。

1 内容
(1)概要
令和4年7月6日(水)に、社会福協議会が送付した電子メール2通について、送信先(33件と
264件の計297件)をそれぞれBCCで送信するところを誤って宛先に入れて送信しました。
送信先の企業からの連絡により、社会福祉協議会がそのことを認識し、各送付先にお詫びのメールを
送信しました。
令和4年7月7日(木)に、社会福祉協議会から県へ報告があり、事実関係の確認を行うとともに、
同日中に各送付先に電話によるお詫びとメールの削除依頼を行うよう指示しました。
その後、社会福祉協議会から各送信先にお詫びと削除依頼のメールを送信するとともに、電話でも
送付先に連絡を行い、本日、すべての送信先からメール削除の承諾を得られた旨報告がありました。

(2)誤って送付された情報
法人および法人担当者のメールアドレス

(3)原因
社会福祉協議会の担当職員が、メール送信の際、送付先のメールアドレスはBCCへ入れるべき
ことは認識していたものの、不注意により誤って宛先に入れ、ダブルチェックも実施せず、そのまま
送信してしまったことによるものです。

2 今後の対応方針
再発防止に向け、社会福祉協議会に対して、メール送信する場合は、送信前にダブルチェックを実施
したうえで、BCCでの送信を行うよう再度指導を徹底するとともに、誤送信防止システムの導入等の
検討も含め、対策を講じるよう指導します。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 長寿介護課 介護人材確保班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2262
ファクス番号:059-224-2919
メールアドレス:chojus@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000264268

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /