このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 障がい者 >
  5. 障がい福祉に関する施策 >
  6.  令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」の実施希望団体等を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 障がい福祉課  >
  4.  社会参加班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月27日

令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」の実施希望団体等を募集します

県では、手話が言語のひとつであるという認識や聴覚障がいについての理解を深めるため、令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」を実施します。
つきましては、実施を希望する団体等を募集しますので、ぜひお申し込みください。

1 講座内容
手話実技および聴覚障がいについての講義を基本としつつ、受講対象者のニーズに応じた内容とします。
なお、1回あたりの講座の時間は90分を基本としますが、ご希望に応じて変更することも可能です。

2 開催場所 県内各地(申込者に準備いただいた会場へ出向いて実施します。)

3 対象者
地域住民、民生委員、企業、大学、専門学校、高等学校、各種サークル等

4 受講定員
1回あたり20名程度

5 申込期限
令和7年7月31日(木曜日)まで
(注記)期限が過ぎた後も予定の件数に空きがある場合は申し込みを受け付けますので、以下まで
お問い合わせください。

6 申込方法
手話講座申込書(PDF)」を記入の上、FAXまたはメールにて以下までお申し込みください。
また、電話による申し込みも受け付けております。

7 その他
受講人数や開催日時、講座内容については柔軟に対応しますので、実施の検討にあたっては
お気軽に以下までご相談ください。

8 申し込み・問い合わせ先
三重県聴覚障害者支援センター
電話:059-223-3302 FAX:059-223-3301
メール:deaf.mie-center@vivid.ocn.ne.jp




手話講座の様子 できるカモん
(一般社団法人三重県聴覚障害者協会マスコットキャラクター)

関連資料

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 障がい福祉課 社会参加班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2274
ファクス番号:059-228-2085
メールアドレス:shoho@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000299998

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /