×ばつ愛知 ワーケーション&イノベーション交流会の参加者募集" id="og-title">

このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 営業活動 >
  4. ワーケーションの推進 >
  5. &emsp×ばつ愛知 ワーケーション&イノベーション交流会の参加者募集
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 県産品振興課  >
  4.  営業推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年02月18日

×ばつ愛知 ワーケーション&イノベーション交流会の参加者募集

三重県では、『誰もが自分を活かせる社会』をめざし「workation=work+innovation」と捉えた「とこわかワーケーション」を推進しています。
この度、「三重とこわかワーケーションネットワーク」((注記))により、企業の利用促進をめざす4種のワーケーションプログラムを造成しましたので、県外への情報発信を行うとともにネットワークづくりに活用するため、下記のとおりワーケーション&イノベーション交流会を実施します。ついては、参加者を広く募集します。

1. 内容
×ばつ愛知の企業や個人が交流することで、今後のネットワークづくりに資する交流イベントを開催します。

2. 日時及び会場
(1)大阪会場
大阪QUINTBRIDGE(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
令和5年2月27日(月)14時から16時まで
(2)愛知会場
Camping Office osoto Okazaki(愛知県岡崎市能見通1-61ウメムラビル1 階)
令和5年3月1日(水)16時から18時まで

3. 参加対象者
・場所を変えて、豊かに暮らし働くことに興味のある企業・個人
・他の地域との交流機会を持ちたい企業・個人
・普段と違う場所で新しいアイデアを見つけたい企業・個人 ほか

4. 定員
(1)大阪会場30名
(2)愛知会場30名

5. プログラム(予定)
イメージムービー放映(5分)
三重県内事業者によるプレゼンテーション(20分)
登壇予定者
くろまる金子文絵(かねこ・ふみえ)さん
合同会社mojicca共同代表、一般社団法人kinari代表、
桐林館喫茶室【筆談カフェ】オーナー、コミュニティーナース
くろまる一橋俊介(いちはし・しゅんすけ)さん
「一般社団法人グリーンクリエイティブいなべ」専務理事 ほか
交流ワークショップ ×ばつ大阪(×ばつ愛知)の地域間交流とイノベーション〜(25分)
交流時間(1時間)

6. 申込URL
(1)大阪会場 http://mie-osaka-innovation.peatix.com
(2)愛知会場 http://mie-aichi-innovation.peatix.com

7. 主催 三重県

8. 企画・運営 一般社団法人日本ワーケーション協会

(注記) 参考
今年度、「とこわかワーケーション SDGsプログラム造成事業」(受託事業者:(一社)日本ワーケーション協会)において「三重とこわかワーケーションネットワーク」(以下「MTWN」という。)を設置しました(参加者28団体・人)。MTWNでは、ワークショップを通じて参加者がアイデアを持ち寄り、ワーケーションの専門家の助言を受けて、企業のニーズを意識したワーケーションプログラムの造成や利用者の誘致を図っています。

関連資料

  • 令和4年度SDGsワーケーションプログラムの内容(PDF(132KB))
  • 三重県におけるワーケーション推進に向けた提言(概要版)(PDF(733KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 県産品振興課 営業推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2386
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:eigyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000271292

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /