このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 営業活動 >
  4. ワーケーションの推進 >
  5.  ワーケーションプログラムのテストマーケティング(第一弾)を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 県産品振興課  >
  4.  営業推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年02月07日

ワーケーションプログラムのテストマーケティング(第一弾)を実施します
〜キャンプ場を活用したチームビルディング(伊賀市)〜

三重県では、『誰もが自分を活かせる社会』をめざし「workation=work+innovation」と捉えた「とこわか(常若)ワーケーションを推進しています。
この度、県内ワーケーション受入事業者のワーキンググループにより、キャンプ場を舞台にチームビルディングを行うプログラムを造成しましたので、下記のとおりテストマーケティングを実施します。

1.プログラムの概要
「チームビルディング〜伊賀での協創で培う、新時代のプロジェクトチームワークとイノベーション〜」(伊賀市)
テント設営や薪集め、自炊といったキャンプ活動や、様々な地域課題を抱える地元の人々との交流を通じて、プロジェクトチームワークの形成や地域活性化を目指すプログラムです。(詳細行程は添付資料参照)

2.日時 令和5年2月8日(水)から10日(金)まで

3.会場 青山ハーモニー・フォレスト(三重県伊賀市種生3137-1)他

4.参加予定者 組織・人材育成や研修サービスを提供する愛知県内の企業 4名

5.プログラム造成の経緯と目的
今年度、「とこわかワーケーション SDGsプログラム造成事業」(受託事業者:(一社)日本ワーケーション協会)において「三重とこわかワーケーションネットワーク」(以下「MTWN」という。)を設置しました(参加者28団体・人)。MTWNでは、ワークショップを通じて参加者がアイデアを持ち寄り、ワーケーションの専門家の助言を受けて、企業のニーズを意識したプログラムの造成を図っています。
今回のテストマーケティング参加者からのフィードバックをもとに改良を重ね、プログラム商品の販売や関係人口の拡大等による地域活性化につなげることがねらいです。
なお、テストマーケティングの参加者は、ワーケーションに関心のある企業のデータベースを有する受託事業者が選定を行っています。

6.今後のスケジュール
令和5年2月14日(火)から16日(木)まで テストマーケティング第二弾(いなべ市)
令和5年2月19日(日)から21日(火)まで テストマーケティング第三弾(津市)
令和5年2月27日(月)から3月1日(水)まで テストマーケティング第四弾(津市)

関連資料

  • ワーケーション行程(PDF(2MB))
  • 三重県におけるワーケーション推進に向けた提言(概要版)(PDF(733KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 県産品振興課 営業推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2386
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:eigyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000270824

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /