このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 雇用・仕事さがし >
  4. ワークライフバランスの推進 >
  5.  高年齢者雇用に関する事業所向けセミナー・第1回テレワーク研修会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 雇用対策課  >
  4.  働き方改革・人材育成班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年06月10日

高年齢者雇用に関する事業所向けセミナー・第1回テレワーク研修会を開催します

県内企業の経営者及び人事労務担当者を対象に、高年齢者雇用に関する事業所向けセミナー・第1回テレワーク研修会を開催します。また、テレワークに関する交流会も併せて行います。
働き方改革、人材確保に向けてテレワークの活用や高年齢者雇用を進めたい事業者の方など、たくさんのご参加をお待ちしています。

1 開催日時
令和5年7月25日(火) 13時30分から16時30分まで (注記)参加無料

2 開催方法
会場とオンラインのハイブリッド形式で開催します。
1会場
ユマニテクプラザ 3階 研修室300(四日市市鵜の森1丁目4-28)
2オンライン
WEB会議システム(Zoom)を使用します。
お申し込み後に、申込書に記載いただいたメールアドレスへID等をご案内します。

3 内容
第1部 「働き方改革フェーズIIの深化に向けて〜中小企業における新たな取り組み方〜」
講師 菊地 たつき 氏(特定社会保険労務士)

第2部 「高年齢者 生涯現役促進活躍に向けた就労関係事例集」について
講師 三重労使雇用支援機構

第3部 第1回テレワーク研修会
「誰よりも一人ひとりの可能性を信じ、世の中を変えていきたい。
〜doda会員774万人から見えてくるこれからの働き方〜」
講師 パーソルキャリア株式会社 取締役執行役員 喜多 恭子 氏

第4部 テレワークに関する交流会


4 対象者
県内企業の経営者、人事労務担当者、テレワークの活用や高年齢者雇用に興味のある方等

5 定員(先着)
会場参加:40名 WEB参加:40名
(注記)申込締切は7月18日(火)

6 申込方法
・電話
下記8 お申込み先の電話番号へお申込みください。
・FAX
チラシ裏面に必要事項を記入し、下記8 お申込み先のFAX番号へお申込みください。
・メール
下記内容をご記入のうえ、下記8 お申込み先のアドレスへお申込みください。
1企業名 2所在地 3参加方法 4電話番号 5FAX番号
6メールアドレス(オンライン参加の場合は必ずご記入ください)
7役職 8お名前 9交流会参加希望の有無

7 主催者 三重県

8 お申込み先
三重労使雇用支援機構 担当:中村
電話:059-228-3557 FAX:059-228-3710
メール:kazu@miekeikyo.jp

9 お問い合わせ
【第1、2部に関すること】
三重県 雇用経済部 障がい者雇用・就労促進課 担当:宇野
電話:059-224-2461 メール:syurou@pref.mie.lg.jp

【第3、4部に関すること】
三重県 雇用経済部 雇用対策課 担当:中谷
電話:059-224-2454 メール:koyou@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • 高年齢者雇用に関する事業所セミナー・第1回テレワーク研修会(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

しろまる雇用経済部 雇用対策課
TEL:059-224-2454
しろまる雇用経済部 障がい者雇用・就労促進課
TEL:059-224-2461

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000275436

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /