このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 性の多様性を認め合う社会の推進 >
  5. 取組(イベント・講座) >
  6.  令和4年度性の多様性について知り、考えるイベントを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  男女共同参画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年10月15日

令和4年度性の多様性について知り、考えるイベントを開催します

県では、「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」をもとに、多様な性のあり方に関する理解が広がるよう、トークイベントを開催します。

1.日時
令和4年11月26日(土)14時00分から15時30分まで(開場13時30分)

2.内容
テーマ:当事者主演のトランスジェンダー映画から考える「LGBTQ作品に当事者が関わる意味」
『片袖の魚』上映&トークショー
(1)開会のご挨拶
(2)映画「片袖の魚」上映
(3)ゲストトーク
東海林毅(しょうじつよし)氏(映像作家、「片袖の魚」監督)、イシヅカユウ氏(モデル/
俳優、「片袖の魚」主演)、後藤純一(ごとうじゅんいち)氏(ライター/エディター)による
トーク
(4)質疑応答

「片袖の魚」について
「片袖の魚」は、日本で初めて公募で選ばれたトランス女性がトランス女性の役を演じた作品です。
自分を不完全な存在だと思い込み、自信を持てないまま社会生活を送るひとりのトランス女性が、新
たな一歩を踏み出そうとする物語です。
ヒューストン国際LGBTQ映画祭最優秀中編賞などを受賞しています。

3.開催方法
会場、オンライン視聴(Zoomを使用します)

4.会場
ホテルグリーンパーク津 宴会場「安濃」(三重県津市羽所町700)

5.定員(先着順)
会場:50名、オンライン視聴:100名

6.参加費
無料

7.申込期限
開催日の3日前まで

8.申込方法
チラシのQRコードもしくは下記ウェブサイトの専用フォームにてお申込みください。
https://www.outjapan.co.jp/event/2022/2118.html
・手話通訳、要約筆記、託児が必要な場合は、11月4日(金)までにお申込みください。
・オンライン視聴をお申込みいただいた方には、3日前に視聴URLをお送りします。

9.主催
三重県

10.本イベントに関するお問い合わせ先、事業受託者
株式会社アウト・ジャパン
電話:03-4510-5935
Eメール:tourism@outjapan.co.jp

関連資料

  • チラシ(PDF(21MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000267150

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /