このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. ダイバーシティ社会推進 >
  5. 取組(イベント・情報発信) >
  6.  気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2023」開催概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  男女共同参画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年03月28日

気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2023」開催概要

県では、2017年12月に策定した「ダイバーシティみえ推進方針〜ともに輝く(きらり)、多様な社会へ〜」の考え方の浸透を図っていくため、今年度も多様な社会の大切さに気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2023」(全4回)を下記のとおり開催しました。今年度は、「職場・学校・地域・家庭で活かせる 自分が変わる、相手に響くコミュニケーション」をテーマに、対面およびオンラインで開催しました。

職場・学校・地域・家庭で活かせる 自分が変わる、相手に響くコミュニケーション
-”多様性”を人間関係に活かす行動のヒントー
〇第1回 「無意識の思い込み」に気づき人間関係に活かす
【日時】令和5年12月11日(月)19時00分から21時00分まで
【開催方法】Zoomを活用したオンライン開催
【講師】瀧井 智美(たきい ともみ)氏/株式会社ICB代表
参加者42名(定員25名)
〇第2回 違いを受け入れ「多様性」をつなぐ場のつくり方
【日時】令和6年1月17日(水)18時30分から20時30分まで
【開催方法】みえ市民活動ボランティアセンター
【講師】金子 文絵(かねこ ふみえ)氏/一般社団法人kinari代表理事
鈴村 麻里子(すずむら まりこ)氏/三重県立美術館 学芸員
西岡 奈保子(にしおか なほこ)氏/保育園コンサルタント、お仕事アドバイザー
上松 恵子(うえまつ けいこ)氏/株式会社オフィスリブラ代表取締役
参加者23名(定員25名)
〇第3回 多様性を活かす「心理的安全性」
【日時】令和6年2月20日(火)19時00分から21時00分まで
【開催方法】Zoomを活用したオンライン開催
【講師】米山 哲司(よねやま さとし)氏/NPO法人Mブリッジ 代表理事
参加者67名(定員25名)
〇第4回 ダイバーシティを体感してみよう
【日時】令和6年3月1日(金)18時30分から20時30分まで
【開催方法】みえ市民活動ボランティアセンター
【講師】米山 哲司(よねやま さとし)氏/NPO法人Mブリッジ 代表理事
参加者21名(定員25名)

(注記)開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000285471

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /