このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. ダイバーシティ社会推進 >
  5. 取組(イベント・情報発信) >
  6. イベント・講座 >
  7.  気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2021」開催概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  男女共同参画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年03月31日

気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2021」開催概要

県では、2017年12月に策定した「ダイバーシティみえ推進方針〜ともに輝く(きらり)、多様な社会へ〜」の考え方の浸透を図っていくため、今年度も多様な社会の大切さに気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2021」(全4回)を下記のとおり開催しました。今年度は、「職場・学校・地域・家庭で活かせる コミュニケーションの質の高め方」をテーマに、オンラインで開催しました。

職場・学校・地域・家庭で活かせる コミュニケーションの質の高め方
-withコロナ時代の人間関係の心得と働きかけ-
「わかる講座」(基礎編)
〇第1回 「無意識の偏見」に気づく
【講師】阿世賀淳(あせがじゅん)氏/Man in the Mirror 代表
【日時】令和3年11月26日(金)19時00分から21時00分まで
参加者44名(定員20名)
〇第2回 違いを認め合える対話の方法
【講師】稲葉久之(いなばひさゆき)氏/フリーランス・ファシリテーター
【日時】令和3年12月10日(金)19時00分から21時00分まで
参加者46名(定員20名)
(注記)「わかる講座」(基礎編)の開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)

「できる講座」(実践編)
〇第1回 違いを活かす関係性のつくり方
【ファシリテーター(2回共通)】川北輝(かわきたあきら)氏/津市NPOサポートセンター
理事長
【日時】令和4年1月21日(金)19時00分から21時00分まで
参加者32名(定員20名)
〇第2回 現場で実践するヒント
【日時】令和4年2月25日(金)19時00分から21時00分まで
参加者34名(定員20名)
(注記)「できる講座」(実践編)の開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000260795

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /