このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. ダイバーシティ社会推進 >
  5. 取組(イベント・情報発信) >
  6. イベント・講座 >
  7.  気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2020」開催概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  男女共同参画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年04月16日

気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2020」開催概要

県では、2017年12月に策定した「ダイバーシティみえ推進方針〜ともに輝く(きらり)、多様な社会へ〜」の考え方の浸透を図っていくため、今年度も多様な社会の大切さに気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ2020」(全4回)を下記のとおり開催しました。今年度は、「職場・学校・地域・家庭で活かせる『問い』からはじまるコミュニケーション」をテーマに、オンラインで開催しました。

職場・学校・地域・家庭で活かせる「問い」からはじまるコミュニケーション
第1回 問いを知る
【講師】塩瀬隆之(しおせたかゆき)氏/京都大学総合博物館准教授
【日時】令和2年10月15日(木) 19時00分から21時00分
参加者117名(定員30名)

第2回 問いをつくる
【講師】塩瀬隆之(しおせたかゆき)氏/京都大学総合博物館准教授
【日時】令和2年11月6日(金) 19時00分から21時00分
参加者92名(定員30名)
(注記)第1回、第2回の開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)

第3回 組織・学校で活かす「問い」を考えよう
【ファシリテーター】川北輝(かわきたあきら)氏/津市NPOサポートセンター理事長
【話題提供】菅生としこ(すごうとしこ)氏/株式会社AWESOME EYE代表取締役
【日時】令和3年2月9日(火) 13時30分から15時30分
参加者26名(定員12名)

第4回 地域・家庭で活かす「問い」を考えよう
【ファシリテーター】川北輝(かわきたあきら)氏/津市NPOサポートセンター理事長
【話題提供】片上聡一郎(かたがみそういちろう)氏/未来づくりラボ 共同代表
NLPマスタープラクティショナー
【日時】令和3年2月15日(月) 19時00分から21時00分
参加者36名(定員12名)
(注記)第3回、第4回の開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000249640

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /