このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. ダイバーシティ社会推進 >
  5. 取組(イベント・情報発信) >
  6. イベント・講座 >
  7.  気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ」(平成30年7月・8月・10月)開催概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  男女共同参画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成31年01月21日

気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ」(平成30年7月・8月・10月)開催概要

県では、昨年12月に策定した「ダイバーシティみえ推進方針〜ともに輝く(きらり)、多様な社会へ〜」の考え方の浸透を図っていくため、多様な社会の大切さに気づき合う講座「ダイバーシティ・スイッチ」(全5回。各回に連続性はありません。)を開催しました。講座では、各分野でご活躍されている講師をお呼びし、講演とワークショップによる参加者同士の対話を通じて、ダイバーシティについての理解や共感を深めました。

下記のとおり開催したこれまでの講座の概要を作成しましたので掲載します。

平成30年7月26日(木) 13時30分から16時 開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)
ダイバーシティで組織力を高める「ダイバーシティで組織を強くする方法」
【講師】田岡英明(たおかひであき)氏 「ダイバーシティの教科書」著者

平成30年8月3日(金) 19時から21時30分 開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)
ダイバーシティの理解を広める「社会課題を笑顔に変える、発想の切り替えと場づくりのコツ」
【講師】小国士朗(おぐにしろう)氏 「注文をまちがえる料理店」著者

平成30年8月31日(金) 18時30分から21時30分 開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)
ダイバーシティをSDGsとLEGO®で考える「地域で活かすSDGs はじめの一歩」
【講師】井澤友郭(いざわともひろ)氏 こども国連環境会議推進協会 事務局長

平成30年10月12日(金) 19時から21時30分 開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)
ダイバーシティを強みに変える「『見えないこと』から見えてくるもの」
【講師】志村真介(しむらしんすけ)氏 ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン代表

平成30年10月20日(土)13時から17時 開催概要はこちらをご覧ください→概要(PDF)
ダイバーシティの視点で考える「ダイバーシティを活かすアイデアをつくろう!」
【講師】高本昌宏(たかもとまさひろ)氏 一般財団法人ひらめき財団理事
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 男女共同参画班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000220531

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /