このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
「ニッポン一億総活躍プラン」に基づき、平成29年度に臨時に介護報酬改定を実施し、介護職員処遇改善加算の拡充が行われることになりました。
新たに「経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給する仕組みを設けること」とのキャリアパス要件IIIが設けられ、キャリアパス要件I、II、III、職場環境等要件の全てを満たすことを算定要件とする、新たな「加算I」が新設されました。
旧加算Iは加算IIに、旧加算IIは加算IIIに、旧加算IIIは加算IVに、旧加算IVは加算Vに、それぞれ移行されます。
Vol.580 「平成29年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について」
Vol.582 「介護職員処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」
Vol.583 「『平成29年度介護報酬改定に関するQ&A(平成29年3月16日)』の送付について 」
(1)別紙様式2 介護職員処遇改善計画書 (必須) ⇒ 記載例(1事業所分のみの場合)
記載例(複数事業所一括の場合)
⇒ 介護職員処遇改善計画書について、複数事業所分を一括して作成する場合には、次の(2)〜(4)も
提出が必要です。
(2)別紙様式2(添付書類1) 〔指定権者内事業所一覧表〕(三重県指定分) ⇒ 記載例
【提出先】: 三重県 のみ
※(注記) 都道府県指定の事業所分については、都道府県単位で作成し、市町等指定の事業所分
(地域密着型サービス及び総合事業)については、事業所の所在地市町等単位で作成
します。
三重県内の市町等指定事業所、又は三重県外に所在する事業所についても、一括して、
介護職員処遇改善計画書を作成する場合には、各々別葉で作成のうえ、関係する都道府県
及び市町等へ提出が必要です。(三重県への提出は、上記の三重県指定分のみです。)
(3)別紙様式2(添付書類2)〔届出対象都道府県内一覧表〕 ⇒ 記載例
【提出先】: 三重県 及び 三重県内の関係市町等
(関係市町等:市町等指定事業所(地域密着型及び総合事業)の所在地市町等)
※(注記) 三重県指定の事業所に加え、三重県内の市町等指定事業所(地域密着型サービス
及び総合事業)についても、一括して介護職員処遇改善計画書を作成する場合には、
関係市町等(事業所の所在地市町等)へも提出が必要です。
※(注記) 都道府県単位で作成するため、三重県外に所在する事業所についても、一括して
介護職員処遇改善計画書を作成する場合には、別葉で作成のうえ、関係する都道府県
及び市町等へ提出が必要です。(他都道府県分の三重県への提出は不要です。)
(4)別紙様式2(添付書類3)〔都道府県状況一覧表〕 ⇒ 記載例
【提出先】: 三重県 及び 三重県内の関係市町等 及び(県外の)関係都道府県・市町等
※(注記) 三重県外に所在する事業所についても、一括して介護職員処遇改善計画書を作成する
場合には、関係する都道府県及び市町等へも提出が必要です。
誓約書様式 (必須)
(1)就業規則(前年度までに提出済みで、かつ内容に変更がない場合には、省略可)
(2)給与規程(就業規則とは別に定めている場合に提出。前年度までに提出済みで、かつ内容に変更がない場合には、省略可)
(3)資質向上のための計画(キャリアパス要件II5のアを選択した場合必須)
チェックシート様式 (必須) 算定する加算区分の各項目をチェックしたうえで、計画書に添付してください。
1 平成29年4月又は5月から算定する場合
平成29年4月14日(金)17:00(必着)
2 年度途中で(6月以降に)算定する場合
加算を取得しようとする月の前々月末日まで(閉庁日の場合は前日まで)
※(注記)所管の保健所・福祉事務所へ提出期限までに到着した分を算定対象とします。
1 各指定権者(複数の事業所を一括して作成する場合は関係する全ての指定権者)
※(注記)県指定分については、事業所(法人)の所在地を所管する保健所・福祉事務所になります。
※(注記)地域密着型通所介護と介護予防通所介護をされている場合、地域密着型通所介護は市町等が指定権者、介護予防通所介護は県が指定権者になりますので、「市町等」と「県の保健所・福祉事務所」両方への提出が必要です。
2 県への提出部数 2部 (3部作成のうえ、2部提出し、1部は控えとして保管してください。)
(市町等への提出分については各市町等へご確認ください。)
新たに本加算を算定する場合、加算の区分が変更となる場合又は加算を終了する場合、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」と「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表」の提出が必要となります。
前年度に当該届出が済んでおり、既に事業所の体制が当該加算区分となっている場合は届出不要です。
平成29年3月に加算Iを算定していて、平成29年4月から加算IIに(同様にIIからIII、IIIからIV、IVからVに)移行する場合は、体制届の提出は不要です。
<平成29年度当初の処遇改善加算に係る体制届の提出締め切り>
平成29年4月から算定する場合、居宅系サービス、施設系サービスとも、平成29年4月14日(金)とします。
平成29年5月以降に算定する場合、通常通り、居宅系サービスは算定月の前月15日、施設系サービスは当月1日(いずれも閉庁日の場合は前日)までに提出してください。
→ 体制届のページへ
※(注記)県指定分については、事業所(法人)の所在地を所管する県の保健所・福祉事務所になります。
2 2部(3部作成のうえ、2部提出し、1部は控えとして保管してください。)●くろまる処遇改善加算届出書は廃止されました。
●くろまる平成28年度の加算Iから平成29年度の加算IIに(同様にIIからIII、IIIからIV、IVからVに)移行する場合でも、平成28年度と平成29年度で加算率が変更になっているサービスがあります。該当の事業所は、利用者にその旨説明していただきますようお願いします。
●くろまる介護職員処遇改善加算関係(平成29年度分から)もご参照ください。