このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 高齢者福祉・介護保険 >
  5. 認知症 >
  6.  若年性認知症支援コーディネーターが相談に応じます
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 長寿介護課  >
  4.  地域包括ケア推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県若年性認知症サポートセンターについて

若年性認知症支援コーディネーターが相談に応じます

三重県では若年性認知症施策総合推進事業の一環として、若年性認知症サポートセンターを開設し、若年性認知症支援コーディネーターを設置しています。
支援コーディネーターは次のような支援を行います。

  • 自立支援に関する生活指導
  • 就労・求職活動に対する支援
  • 介護保険事業所・行政窓口等との連絡調整
  • 家族介護者への働き方の支援
  • 若年性認知症の方の子どもへの心のケア
  • 若年性認知症の方やその家族からの相談対応等

なお、電話での相談については、次のとおりです。

相談連絡先 059-382-8490
090-5459-0960
開設時間等 月曜日から金曜日 10時〜17時
(注記)ただし祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日)を除きます。


若年性認知症サポートセンターチラシ
若年性認知症サポートセンターについて(有限会社イトーファーマシー内)

三重県若年性認知症施策総合推進事業とは

若年性認知症の方一人ひとりが、その状態に応じた適切な支援を受けられるようにするため、若年性認知症コーディネーターの設置、若年性認知症自立支援ネットワークの構築、若年性認知症実態調査や支援ニーズの把握、若年性認知症に関する研修といった取組を実施しています。

認知症介護研究・研修大府センター(全国若年性認知症支援センター)

全国若年性認知症コールセンターでは、若年性認知症のご本人やその周りの方、専門職の方などからの電話相談を受け付けており、電話での対応(情報発信、専門機関の案内)をしています。
受付日時 月曜日〜土曜日(年末年始・祝日除く) 10:00〜15:00 ただし水曜日10:00〜19:00
電話番号 0800-100-2707
(注記)全国どこからでも無料で相談できます。
(注記)メールでのご相談は、下記のホームページへアクセスしてください。(匿名での相談が可能です。)
ホームページ
チラシ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 長寿介護課 地域包括ケア推進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-3327
ファクス番号:059-224-2919
メールアドレス:chojus@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000029280

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /