研修名
対象者
開催時期
申込期限
専門研修課程I
介護支援専門員として実務に従事している方で、実務経験が6か月以上の方
令和7年6月上旬〜8月上旬
令和7年4月15日まで
【申込受付は終了しました】
専門研修課程II
介護支援専門員として実務に従事している方で、専門研修課程I修了者かつ実務経験が3年以上の方
令和7年6月上旬〜8月下旬
令和7年8月下旬〜11月上旬
令和7年4月15日まで
【申込受付は終了しました】
主任介護支援専門員更新研修
主任介護支援専門員有効期限内で、以下の受講要件1.から5.のいずれかを満たす方
- 介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある方
- 地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した方
- 日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある方
- 日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネージャー
- その他、介護支援専門員の業務に関し、十分な知識と経験を有する者であり、次の要件を満たす方(当該主任介護支援専門員更新研修の申込締切日から過去5年以内に実務研修の実習生の指導を受入事業所において行った実績のある方)
令和7年6月上旬〜8月中下旬
令和7年4月15日まで
【申込受付は終了しました】
更新研修(実務未経験者)
介護支援専門員証の有効期限が令和8年12月末までの方で、その有効期間が満了するまでに(2回目の更新の場合は、1回目の更新から現在までに)介護支援専門員として実務に従事した経験がない方
※(注記)本研修は「指定研修」になります
・お問い合わせ先:(指定研修実施機関)三重県介護支援専門員試験・研修センター (
https://www.miewel-1.com/training/detail/1 26)
令和7年7月中旬〜11月下旬
【申込受付は終了しました】
主任介護支援専門員研修
主任介護支援専門員に求められる役割を深く自覚し、その業務に関し十分な知識と経験を有する介護支援専門員
具体的には、専門研修課程I・IIを修了し、三重県内において現に実務に従事しており、かつ次のいずれかの要件に該当する方
- 専任(常勤専従)の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年以上ある方
- ケアマネジメントリーダー養成研修を修了した者又は日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーであって、専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して3年以上である方
- 介護保険法施行規則に規定する主任介護支援専門員に準ずる者として、現に地域包括支援センターに配置されている方
- 介護支援専門員の業務に関し十分な知識と経験を有する者であり、専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年(60ヶ月)以上である方 (ただし、地域包括支援センターで常勤の介護支援専門員として包括的支援業務と介護予防支援業務を兼務している期間は算定可能)
- お問い合わせ先:三重県医療保健部長寿介護課(TEL:059-224-2262)
令和7年10月上旬〜令和8年2月下旬
令和7年8月22日まで
更新研修(実務経験者)
介護支援専門員証を更新するためには、5年間の有効期間内に専門研修課程IとIIを受講することが必要
2回目以降の更新の方は、前回更新時に受講した研修や更新後の実務経験の有無等により受講する研修が異なります
(三重県では専門研修課程I・IIを更新研修に位置づけています)
専門I・IIをご参照ください。
専門I・IIをご参照ください。
介護支援専門員の資格及び研修の体系(図)