このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 食育・地産地消 > かごしまおいしいもの選手権 > 令和4年度「かごしまおいしいもの選手権」を実施しました

更新日:2023年3月6日

ここから本文です。

令和4年度「かごしまおいしいもの選手権」を実施しました

「かごしまおいしいもの選手権」について

県では,郷土の食材や食文化への理解促進を図るため,県内高校生等を対象に,県産食材活用メニューコンテスト「かごしまおいしいもの選手権」を開催しており,令和4年度は,応募総数95作品の中から,書類審査,試食・プレゼンテーション審査を経て,最優秀賞,優秀賞,入賞,計16作品を決定しました。

受賞作品の紹介

【最優秀賞】


惣菜部門
坦々麺風!?味噌スープパスタ


スイーツ部門
ねっとり❤海老芋アイス

[画像:misosoup]

[画像:ebiimoice]


県立国分高等学校
味噌班


県立与論高等学校
川畑光麗さん

【優秀賞:総菜部門】


すもじキング巻き


霧島おいしいものポケット
〜Happy&Smile〜

oh〜!茶節コロッケ

[画像:sumojiking]

[画像:oishiimonopocket]

[画像:chabusi]

学校法人神村学園高等部
鳥越昴輝さん

県立霧島高等学校
霧高生活科学系列3年


学校法人日章学園
鹿児島城西高等学校
井料海哉さん

【優秀賞:スイーツ部門】


日本一が2つ?!
(2位もあるよ!)

〜贅沢な緑の宝石はいかが?〜


おいどんCassata
(カッサータ)

トマチーケーキ

[画像:modorinohouseki]

[画像:cassata]

[画像:tomachee]

県立鹿屋女子高等学校
木場沙羽さん

学校法人神村学園高等部
でこポン


県立市来農芸高等学校
市来農芸高校農業科
2年C班

【入賞:総菜部門】


鹿児島バッテラ


きびなご天薩摩すもじの
こが焼きロール

“わっぜか”ジューシー
地鶏でごわす
かんぱちと梅豚味噌の
さっぱり茶漬け

[画像:battera]

[画像:kogayakiroll]

[画像:jidoridegowasu] [画像:chazuke]


学校法人神村学園高等部
神村シェフ


学校法人神村学園高等部
諏訪葵さん

県立鹿児島女子高等学校
山路真幸さん
学校法人日章学園
鹿児島城西高等学校
梅本梨花さん

【入賞:スイーツ部門】


ボンタンボーロ


KAGOSHIMA
ひまわりムース

クーシュドオータム


おまめdeタルト

[画像:bontan]

[画像:himawari]

[画像:kusudo] [画像:omame]


学校法人日章学園
鹿児島城西高等学校
片野田萌羽さん


県立市来農芸高等学校
市来農芸高校農業科
2年D班

県立川辺高等学校
長野正哉さん
県立山川高等学校
川口愛莉さん

審査会の様子

令和4年11月16日(水曜日),かごしま県民交流センターにおいて,試食とプレゼンテーションによる審査を実施しました。

県内10校から参加された30人の高校生の皆さんには,地元食材の活用,郷土料理のアレンジなど工夫を凝らした作品と,郷土への愛と情熱が込められたプレゼンテーションを披露していただきました。

[画像:kamimura] [画像:kirishima] [画像:kagoshimajyoshi] [画像:zyousei]

神村学園高等部

霧島高等学校

鹿児島女子高等学校

鹿児島城西高等学校

[画像:kokubu] kanoya ichiki [画像:kawanabe]

国分高等学校

鹿屋女子高等学校

市来農芸高等学校

川辺高等学校

[画像:yoron] [画像:yamagawa]

与論高等学校

山川高等学校

[画像:sinsakai] [画像:syuugousouzai] [画像:syuugousweet]

レストラン料理長,
百貨店関係者等による
審査の様子

総菜部門の入賞者と
審査委員

スイーツ部門の入賞者と
審査委員

令和4年度かごしまおいしいもの選手権パンフレットを作成しました

[画像:hyousi]

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話番号:099-286-3194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /