このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > くらし・環境 > 自然保護 > 野生生物保護 > 鳥獣保護 > 令和7-8年鳥インフルエンザ情報(随時更新)

更新日:2025年11月21日

ここから本文です。

令和7-8年鳥インフルエンザ情報(随時更新)

1和7-8年(2025-2026年)シーズンの野鳥の鳥インフルエンザ発生状況(令和7年11月21日15時00分現在)

野鳥における鳥インフルエンザの発生状況について【令和7年11月21日現在】(PDF:86KB)

高病原性鳥インフルエンザの発生について

しろまる県内7-8例目

令和7年11月16日(日曜日)に出水市で回収されたナベヅルについて,鹿児島大学で遺伝子検査を実施した結果,高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出されました。

また,令和7年11月17日(月曜日)に出水市で採取された環境試料(水)について,鹿児島大学で遺伝子検査を実施した結果,高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出されました。

野鳥監視重点区域について

現在,県内には5カ所の野鳥監視重点区域が指定されています。

野鳥監視重点区域図(出水市4カ所)(PDF:173KB)

野鳥監視重点区域図(鹿屋市)(PDF:204KB)

今後の対応

野鳥サーベイランスにおける全国の対応レベルは「対応レベル3」となっておりますので,国の対応マニュアルに応じた監視体制とします。

2これまでのプレスリリース

1今シーズン県内初の高病原性鳥インフルエンザの確認事例(環境試料(水))

令和7年11月3日(月曜日)に出水市で採取された環境試料(水)について,鹿児島大学で遺伝子検査を実施した結果,本日,高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出されました。

【令和7年11月7日プレスリリース資料】(PDF:138KB)

2今シーズン県内初の野鳥における高病原性鳥インフルエンザの確認事例

令和7年11月10日(月曜日)に出水市で回収されたナベヅル1羽の死亡個体について,鹿児島大学で遺伝子検査を実施した結果,本日,高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出されました。

【令和7年11月14日プレスリリース資料】(PDF:140KB)

3国の野鳥における鳥インフルエンザの発生状況について

【環境省】高病原性鳥インフルエンザに関する情報(外部サイトへリンク)

4鳥インフルエンザウイルスに関する情報(家きん関係)

県家畜防疫対策課の情報ページをご覧ください。

5亡した野鳥を見つけたら(県民の皆様へ)

「死亡した野鳥の取扱い」についてご覧ください。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部自然保護課

電話番号:099-286-2616

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /