[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 林務課 > 三栄商事株式会社と「建築物木材利用促進協定」の締結式を開催します

本文

三栄商事株式会社と「建築物木材利用促進協定」の締結式を開催します

ページID:0604247 掲載日:2025年9月4日更新

愛知県では、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」第15条第1項に基づき、事業者等と協定を締結し、建築物における木材利用の促進に取り組んでいます。
この協定制度は、建築主である事業者等が国や地方公共団体と協働・連携して木材の利用に取り組むことで、民間建築物における木材利用を促進し、脱炭素社会・持続可能な社会の実現を目指すことを目的としています。
このたび、愛知県と三栄商事株式会社(名古屋市東区)は、『建築物木材利用促進協定』を締結することとなりました。
本協定では、三栄商事株式会社が策定した「建築物における木材の利用の促進に関する構想」について、同社と愛知県が連携・協力することで、構想の達成に向けた取組を促進していきます。
つきましては、協定締結にあたり、締結式を開催しますので、お知らせいたします。

1 日時

2025年9月11日(木曜日)午前10時30分から午前11時まで

2 場所

自治センター8階D会議室

3 出席者

三栄商事株式会社 代表取締役社長 後藤 正幸(ごとう まさゆき)氏

愛知県農林基盤局技監 平山 一木(ひらやま かずき)

愛知県農林基盤局林務部長 太田 吉則(おおた よしのり)

4 締結式次第

協定概要説明

協定書の交換

記念撮影

懇談

5 協定概要

(1)名称

建築物木材利用促進協定

(2)締結者

三栄商事株式会社・愛知県

6 三栄商事株式会社の木材利用の促進に関する構想

  • 2027年3月竣工予定の新本社ビルの建築にあたり、東面にあいち認証材を活用した木構造を採用した、鉄骨造と木造の混合構造による地上6階建ての建築物を建設するものとする。
  • 新本社の竣工までの期間及び竣工後において、あいち認証材及び愛知県産木材の積極的な活用及びPRを通じて、県内における林業の活性化、木材利用の促進及び脱炭素社会の実現に貢献する。

7 三栄商事株式会社の構想の達成に向けた取組の内容

  • 2027年3月竣工予定の新本社の構造材の柱や梁にあいち認証材を約48立米使用する。
  • 新本社において、外部空間に面したメインエントランスに柱材のモックアップ(展示用模型)を設置し、車道及び歩道の往来者に向け、愛知県産木材の魅力を広く周知する。
  • 新本社における執務空間の整備にあたり、内装材及び什器(椅子・机)に木製品を積極的に活用することにより、来訪者が木材の温もりや質感を体感できる環境を構築する。
  • 新本社における愛知県産木材の活用事例及びその魅力を広く周知することを目的として、木材利用に関心のある企業・団体を対象にオフィス見学会を年2回開催する。
  • 愛知県産ヒノキを原材料とした精油を製造し、新本社の完成披露イベントや来訪者対応の場面等において竣工記念品として配布することにより、香りを通じて愛知県産木材の魅力や地域資源としての価値への理解促進に努める。
  • 新本社の建設過程及び竣工後における木材利用の取組を通じて得られた知見や事例を踏まえ、木材の環境負荷低減効果、地域経済への貢献及び建築資材としての有用性等について年2回ホームページ等を活用して情報発信を行う。

8 構想の達成のための愛知県による支援

  • 三栄商事株式会社の構想の達成に向けて、技術的助言や活用可能な補助事業等の情報提供を行うとともに、定期的な意見意見交換や木材利用に関する相談窓口・専門家の紹介などを行う。
  • 本協定に基づく三栄商事株式会社の取組を優良事例として県のWEBページ等で広報する。

9 協定締結日

2025年9月11日(木曜日)

10 協定有効期間

協定締結の日から2028年9月30日まで

11 対象区域

愛知県全域

12 三栄商事株式会社 新社屋イメージパース

三栄商事株式会社 新社屋完成予定図 その1三栄商事株式会社 新社屋完成予定図 その2

(注記) 本図は設計段階のイメージであり、実際の完成形とは異なる場合があります。

13 三栄商事株式会社 会社概要

三栄商事株式会社 概要
会社名 三栄商事株式会社
設立 1950年6月12日
本社住所 名古屋市東区東桜二丁目17番6号
代表者 代表取締役社長 後藤 正幸
事業内容
  1. 工作機械、鍛圧機械、産業機械及び関連商品の販売
  2. 上記に関連する試験機、測定器の販売
  3. 切削工具、計測工具の販売
  4. その他、工場にて必要な商品の販売
  5. 上記の機械、機器類の輸出入及び代理業務

参考

建築物木材利用促進協定制度について

国は2021年、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の成立に伴い、建築物における木材利用を促進するために「建築物木材利用促進協定」制度を創設しました。
この制度により、建築主等の事業者は、国又は地方公共団体と、建築物における木材の利用に関する構想や、建築物における木材利用の促進に関する構想を盛り込んだ協定を締結することができるようになりました。
協定の締結により、建築主たる事業者等が、建築物木材利用促進構想の実現のために国や地方公共団体と連携して取り組むことで、民間建築物における木材利用を促進し、脱炭素社会・持続可能な社会の実現を目指しています。

  • 国と事業者の協定件数:26件 (2025年7月4日時点)
  • 都道府県と事業者等の協定件数:115件(2025年7月31日時点)
  • 市町村と事業者等の協定件数:59件(2025年7月31日時点)

本県の建築物木材利用促進協定の締結実績

本県の建築物木材利用促進協定の締結実績
協定締結者 協定締結日 協定名 対象区域 協定の有効期間
第20回アジア競技大会選手村後利用事業契約候補者グループ 2022年9月9日 建築物木材利用促進協定 愛知県

締結日〜2029年3月31日

環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会 2022年10月3日 木材利用拡大に向けた環境整備に関する建築物木材利用促進協定 愛知県

締結日〜2028年3月31日

東海EC株式会社 2023年6月23日 建築物における木材の利用促進協定 愛知県

締結日〜2026年3月31日

フロンヴィルホームズ名古屋株式会社 2025年5月15日 建築物木材利用促進協定 愛知県

締結日〜2027年5月31日


あいち認証材マーク

あいち認証材:愛知県内で産出されたことを、愛知県産材認証機構の認証事業者が証明した、素材、製材品、木製品を指します。詳しくは愛知県産材認証機構Webページを御覧ください。

このページに関する問合せ先

愛知県農林基盤局林務部林務課
あいちの木活用推進室 計画・普及啓発グループ
電話:052-954-6884
内線:5566、5567
メール:aichinokikatuyou@pref.aichi.lg.jp


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /