理学部・大学院HOME > 研究紹介
最新の研究紹介
タイトル:
高温超伝導体の新奇な電子状態の解明に向けて
研究者:
土射津 昌久 准教授(物理学領域)
リリース:
2022.2
タイトル:
光合成するウミウシで発見された大規模な自切と再生
研究者:
遊佐 陽一 教授(生物科学領域)
三藤 清香 氏(大学院 人間文化総合科学研究科 博士後期課程)
三藤 清香 氏(大学院 人間文化総合科学研究科 博士後期課程)
リリース:
2021.4
研究者:
中島 隆行 准教授・中前 佳那子 助教・棚瀬 知明 教授
(化学領域 有機金属・錯体化学研究グループ)
(化学領域 有機金属・錯体化学研究グループ)
リリース:
2021.3
タイトル:
光触媒と酵素を組み合わせた光駆動型水素生産
研究者:
本田 裕樹 助教(化学領域)
リリース:
2021.3
タイトル:
4次元の超対称性理論に挑む
研究者:
高橋 智彦 教授(物理学領域)
近藤 綾 氏(大学院人間文化研究科複合現象科学専攻)
近藤 綾 氏(大学院人間文化研究科複合現象科学専攻)
リリース:
2021.3
研究者:
奈良 久美 准教授(生物科学領域)
リリース:
2021.3
研究者:
井田 崇 准教授(生物科学領域)
リリース:
2021.3
研究者:
林田 佐智子 教授(環境科学領域・総合地球環境学研究所兼務)
新田 佳歩 氏(大学院博士前期課程2回生)
新田 佳歩 氏(大学院博士前期課程2回生)
リリース:
2021.3
研究者:
戸田 幹人 教授(物理学領域)
冨士 香奈 博士(当時は大学院博士後期課程院生、現在は東京大学博士研究員)
冨士 香奈 博士(当時は大学院博士後期課程院生、現在は東京大学博士研究員)
リリース:
2021.2
研究者:
戸田 幹人 教授(物理学領域)
リリース:
2021.1
研究者:
渡邊 利雄 教授(生物科学領域)
リリース:
2020.12
タイトル:
エネルギーから生命の進化と発展を考える
研究者:
瀬戸 繭美 助教(環境科学領域)
リリース:
2020.08
タイトル:
金属分子ワイヤーに挑戦!
研究者:
棚瀬 知明 教授、中島 隆行 准教授、中前 佳那子 助教
(化学領域 有機金属・錯体化学研究グループ)
(化学領域 有機金属・錯体化学研究グループ)
リリース:
2020.02
研究者:
渡邊 利雄 教授(生物科学領域)
リリース:
2020.02
研究者:
浦 康之 准教授(化学領域)
リリース:
2019.02
タイトル:
分子サイズの磁石を作る
研究者:
梶原 孝志 教授(化学領域)
リリース:
2019.02
タイトル:
数理の視点から生命現象を理解する試み
研究者:
高須 夫悟 教授(環境科学領域)
リリース:
2019.02
タイトル:
低次元トポロジーを基礎とする数学の展開
研究者:
小林 毅 教授、張 娟姫 准教授、村井 紘子 准教授
リリース:
2018.10
研究者:
中沢 隆 教授
リリース:
2017.03
タイトル:
中間子と原子核からできている『新しい原子』の研究
研究者:
比連崎 悟 教授
リリース:
2017.01
タイトル:
謎のダークマターに支配された銀河団の進化を探る
研究者:
太田 直美 准教授
リリース:
2016.12
タイトル:
酵素の働く仕組みを化学の力で解き明かす
研究者:
藤井 浩 教授
リリース:
2016.11
タイトル:
反応経路を変換する「切り替えスイッチ」を発見!
研究者:
戸田 幹人 教授
リリース:
2016.02
研究者:
清川 修二 教授
リリース:
2016.01
タイトル:
金属イオンを見分けて光る分子を作る
研究者:
三方 裕司 教授
リリース:
2015.12
研究者:
上江洌 達也 教授
リリース:
2015.11
タイトル:
大気微量成分の研究 -砂の中からダイヤを拾う-
研究者:
林田 佐智子 教授
リリース:
2015.10
タイトル:
「動く葉っぱ」? 光合成するウミウシたち
研究者:
遊佐 陽一 教授
リリース:
2015.09
研究者:
渡邊 利雄 教授
リリース:
2015.08