次回ワークショップ
2025年10月11日(土)12日(日)13日(祝)
運動解析がすっきりわかるー効果的なホームプログラムや言葉かけも学べます。
ムーブメントリンクス 上級コース 運動解析
ムーブメントリンクス 認定試験
日本リハビリテーション専門学校
2025年11月1日(土)2日(日)
臨床で DNS を始めてみませんか?
体幹・コアの安定化を学ぶ入門コース
DNS A コース
東京都立大学荒川キャンパス
募集開始2025年8月予定
2025年11月3日(祝日)
明日から使える基本的な機能的PT評価を学ぼう。
MTIお試しコース
機能的リハビリテーションの評価
東京都立大学荒川キャンパス
募集開始2025年8月予定
2025年12月13日(土)14日(日)
DNS をもっと深く理解して、日常の臨床で使ってみませんか?
新しいトレーニング方法にも挑戦しよう。
DNS 特別コース 第3弾
(NEW!)
(当会過去の受講者のためのコース)
日本リハビリテーション専門学校
Manual Therapy International 東京 Office
2026年 開催ワークショップ一覧
DNS A コース(入門)
《テーマ》体幹・コアの安定化の基本を学ぶ
2026年1月3日(土)4日(日)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2025年10月
DNS B コース(応用)
《テーマ》安定性と運動性をさらに深める
2026年1月10日(土)〜 12日(祝)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2025年10月
DNS B コース(応用)
《テーマ》安定性と運動性をさらに深める
2026年2月21日(土)〜 23日(祝)
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2025年11月
DNS C コース(上級)マグダレナ・リプシコバ氏によるワークショップ
《テーマ》各部位のDNS治療をチェコのエキスパートから学ぶ
2026年3月26日(木)〜 28日(土)
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2026年1月
DNS 小児コース Part 2 マグダレナ・リプシコバ氏によるワークショップ
《テーマ》DNSの臨床エキスパートを目指す
2026年2月23日(祝)
13:30-16:30 オンライン講習会
2026年3月29日(日)〜 4月1日(水)
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2026年1月
ムーブメントリンクス Part 1(下肢帯)
《テーマ》下肢帯の評価と治療をクリニカルリーズニングでつなぐ
4月オンライン「ウォームアップ講義」
2026年4月25日(日)26日(日)対面
5月オンライン「フォローアップ」
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2026年1月予定
DNS A コース(入門)
《テーマ》体幹・コアの安定化の基本を学ぶ
2026年6月6日(土)7日(日)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年3月予定
DNS B コース(応用)
《テーマ》安定性と運動性をさらに深める
2026年7月18日(土)〜 20日(祝)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年4月中旬予定
ムーブメントリンクス Part 2(上肢帯)
《テーマ》上肢帯の評価と治療をやさしく、わかりやすく
9月オンライン「ウォームアップ講義」
9月19日(土)20日(日)対面
10月オンライン「フォローアップコース」
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2026年6月中旬予定
DNS 特別コース 第2弾(当会受講者向け)
《テーマ》習いっぱなしにしない。DNSエクササイズの基本から応用まで
2026年 9月22日(祝)23日(祝)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年5月予定
DNS A コース(入門)
《テーマ》体幹・コアの安定化の基本を学ぶ
2026年10月10日(土)11日(日)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年6月予定
ムーブメントリンクス クレア・フランク氏によるスペシャルワークショップ(予定)
《テーマ》機能的な回旋動作とは何か?日常生活からスポーツへの応用
2026年10月31日(土)11月1日(日)
東京都立大学荒川キャンパス
募集開始:2026年8月予定
《テーマ》上肢帯・機能的な理解を深める
11月3日(祝)4日(木)
東京都立大学 荒川キャンパス
募集開始:2026年8月予定
ムーブメントリンクス 上級コース 運動解析
ムーブメントリンクス 認定試験
《テーマ》運動解析を使って、効果的なホームプログラムを作る。そして認定テストに挑戦!
2026年11月21日(土)〜23日(祝)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年8月予定
DNS 特別コース 第3弾(当会受講者向け)
《テーマ》DNSの理解を深め、新しいトレーニング方法にも挑戦
2026年12月13日(土)14日(日)
日本リハビリテーション専門学校
募集開始:2026年9月予定
過去のワークショップ
2025年9月21日(日)オンライン「ワームアップ講義」
2025年9月27日(土)28日(日)対面
評価・治療が難しいと感じる上肢帯をやさしく、わかりやすくクリニカルリーズニングするコース
ムーブメントリンクス パート2 上肢帯
2025年9月13日(土)14日(日)
習ったけれども、もう一度確かめたい。
ちょっと苦手なところをじっくり実習。
DNS 特別コース 第2弾
DNS エクササイズの基本から応用まで、丁寧に実習
(過去の当会受講者のためのコース)
2025年7月19日(土)20日(日)21日(祝)
臨床で DNS をもっと使ってみませんか?
安定性と運動性を学ぶ応用コース
DNS B コース
2025年6月14日(土)15日(日)
肩関節の評価と治療を見直してみませんか?
肩関節の機能的評価から治療
ムーブメントリンクス クレア・フランク氏によるワークショップ
EBM に基づく機能的リハビリテーションシリーズ 第1弾
ムーブメントリンクス・DNS・ヤンダアプローチなど、過去に当会受講した方々におすすめのコース
2025年6月7日(土)8日(日)
臨床で DNS を始めてみませんか?
体幹・コアの安定化を学ぶ入門コース
DNS A コース
2025年4月27日(日) オンライン「ワームアップ講義」
2025年5月5日(祝)6日(祝) 対面
評価と治療をリンクするー下肢帯の評価と治療をクリニカルリーズニングでつなげるコース
ムーブメントリンクス パート1 下肢帯
2025年4月3日(木)4日(金)5日(土)6日(日)
DNS の臨床エキスパートを目指しませんか?
発達運動学を深く学ぶコース
DNS 小児コースパート 2
2025年3月29日(土)30日(日)31日(月)
臨床で DNS を深めてみませんか?
各部位の DNS 治療を学ぶ上級コース(復習参加も可)
DNS C コース
2025年1月11日(土)12日(日)13日(祝)
臨床で DNS をもっと使ってみませんか?
安定性と運動性を学ぶ応用コース(復習参加も可)
DNS B コース
2025年1月4日(土)5日(日)
臨床で DNS を始めてみませんか?
体幹・コアの安定化を学ぶ入門コース(復習参加も可)
DNS A コース
2024年12月7日(土)8日(日)
DNS をもっと身近に、DNS を始めてみませんか?
DNS 特別講義 第1弾
2024年11月29日(金)11月30日(土)12月1日(日)
DNS C コース
2024年11月25日(月)26日(火)27日(水)
DNS 小児コースパート 1
(NEW!)
2024年11月1日(金)2日(土)3日(日)
ムーブメントリンクス認定テスト:クレア・フランク氏によるスペシャルレクチャーとトレーニングセッション
2024年9月21日(土)22日(日)
運動解析コースと総括
2024年7月13日(土)14日(日)15日(祝)
DNS B コース
2024年6月8日(土)9日(日)
DNS A コース
第12回ワークショップ(2022年11月26日-27日)
エキスパートコース プラハスクールアプローチを使った評価と治療の実践
第11回ワークショップ(2022年11月22日-24日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ C コース
第10回ワークショップ(2022年11月19日-21日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第9回ワークショップ(2022年10月29日-30日)
ムーブメントリンクス認定セラピストのためのトレーニング
第8回ワークショップ(2022年10月24日-25日)
機能的アプローチの理論と実践 運動機能解析コース ムーブメントリンクスコース)
第7回ワークショップ(2022年10月22日-23日)
機能的アプローチの理論と実践 運動機能解析コース ムーブメントリンクスコース)
第6回ワークショップ(2022年9月23日-25日)
機能的アプローチの理論と実践 上肢帯(ムーブメントリンクス パート 2)
第5回ワークショップ(2022年10月8日-10日)
DNS エクササイズコース パート1
第4回ワークショップ(2022年5月6日-8日)
機能的アプローチの理論と実践 下肢帯(ムーブメントリンクス パート 1)
第3回ワークショップ(2022年3月11日-13日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
東京
第2回ワークショップ(2022年2月11日-13日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第1回ワークショップ(2022年1月8日-10日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
Post Corona Fresh Start
第71回ワークショップ(2020年1月4日-6日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第70回ワークショップ(2020年1月4日-6日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第68回ワークショップ(2019年11月2日-3日)
ムーブメントサイエンスのエキスパートを目指すセラピストのためのアドバンスコース
第67回ワークショップ(2019年11月1日-4日)
ムーブメントサイエンス上肢帯コース 4日間集中コース
第66回ワークショップ(2019年10月29日-31日)
ヤンダ・アプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第65回ワークショップ(2019年10月25日-27日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第64回ワークショップ(2019年8月10日-11日)
DNS セラピストのためのアドバンスコース(過去の DNS A B C コース受講者対象)
第63回ワークショップ(2019年8月7日-9日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ C コース
第62回ワークショップ(2019年8月4日-6日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第61回ワークショップ(2019年8月3日-6日)
ムーブメントサイエンス下肢帯コース 4日間集中コース
第60回ワークショップ(2019年1月11日-13日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第59回ワークショップ(2018年11月2日-4日)
ムーブメントサイエンスコース 上肢帯コース
第58回ワークショップ(2018年11月2日-4日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ C コース
第57回ワークショップ(2018年10月30日-11月1日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第56回ワークショップ(2018年10月30日-11月1日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する治療
第55回ワークショップ(2018年10月26日-28日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第54回ワークショップ(2018年8月20日-22日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ C コース
第53回ワークショップ(2018年8月17日-19日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第52回ワークショップ(2018年8月14日-16日)
ムーブメントサイエンス専門理学療法士認定コース(Movement Links 認定試験)
第51回ワークショップ(2018年8月10日-12日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第50回ワークショップ(2017年9月22日-24日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第49回ワークショップ(2017年8月18日-20日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第48回ワークショップ(2017年8月15日-17日)
ムーブメントサイエンスを使った評価と治療 頸部・上肢帯 パート2
第47回ワークショップ(2017年8月11日-13日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第46回ワークショップ(2017年1月13日-15日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
1月13日:首都大学東京公開講座
Clare Frank 氏特別講義
「理学療法の未来と可能性―若き理学療法士の方々への応援メッセージ」
第45回ワークショップ(2016年11月4日-6日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第44回ワークショップ(2016年11月1日-3日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第43回ワークショップ(2016年10月28日-30日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第42回ワークショップ(2016年8月19日-21日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第41回ワークショップ(2016年8月16日-18日)
ムーブメントサイエンスを使った評価と治療:腰部・下肢帯の治療(パート1)
第40回ワークショップ(2016年8月12日-14日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第39回ワークショップ(2015年11月6日-8日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ C コース
第38回ワークショップ(2015年11月2日-3日)
クリニカルスーパービジョン:腰部・下肢帯の臨床的評価と治療
第37回ワークショップ(2015年10月30日-11月1日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第36回ワークショップ(2015年8月24日-26日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第35回ワークショップ(2015年8月21日-23日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第34回ワークショップ(2014年11月6日-11月8日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第33回ワークショップ(2014年11月3日)
大阪電気通信大学 スキルアップ講座 共催
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ
復習ワークショップ(過去のDNS受講者対象)
第32回ワークショップ(2014年10月31日-11月2日)
大阪電気通信大学 スキルアップ講座 共催
新しいコース: 頸部上肢帯の痛みに対する徒手療法と
ムーブメントサイエンスの統合的アプローチ
第31回ワークショップ(2014年8月30日-9月2日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第30回ワークショップ(2014年8月27日-29日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第29回ワークショップ(2013年11月7日-9日)
ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療
第28回ワークショップ(2013年11月4日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ 復習ワークショップ
(過去のDNS受講者対象)
第27回ワークショップ(2013年11月1日-3日)
腰痛に対する徒手療法とムーブメントサイエンスの統合的アプローチ
第26回ワークショップ(2013年7月26日-28日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第25回ワークショップ (2012年11月1日-4日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ B コース
第24回ワークショップ (2012年10月27日-29日)
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第23回ワークショップ (2012年7月6日-8日)
ヤンダアプローチ
マッスルインバランスに対する理学療法
第22回ワークショップ (2011年11月3日-5日)
Dynamic Neuromuscular Stabilization (DNS) A
Developmental Kinesiology Approach
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第21回ワークショップ (2011年10月28日-30日)
ヤンダアプローチ
マッスルインバランスに対する理学療法
第20回ワークショップ (2010年9月23日-25日)
Dynamic Neuromuscular Stabilization (DNS) A
Developmental Kinesiology Approach
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第19回ワークショップ (2010年9月18日-20日)
ヤンダアプローチ
運動機能障害症候群・筋骨格系痛み症候群に対する理学療法
第18回ワークショップ (2009年9月25日-27日)
Dynamic Neuromuscular Stabilization (DNS) A
Developmental Kinesiology Approach
動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ A コース
第17回ワークショップ (2009年9月21日-23日)
ヤンダアプローチ
運動機能障害症候群・筋骨格系痛み症候群に対する理学療法
第16回ワークショップ
バランス・前庭機能障害のリハビリテーション
臨床理学療法における転倒予防アプローチ
(開催延期-2011年4月開催予定)
第15回ワークショップ (2008年11月1日-3日)
ヤンダ・アプローチ
運動機能障害症候群・筋骨格系痛み症候群に対する理学療法
第14回ワークショップ (2007年11月2日-4日)
ヤンダ・アプローチ
運動機能障害症候群・筋骨格系痛み症候群に対する理学療法
第13回ワークショップ (2007年6月30日-7月1日)
バランス・前庭機能障害のリハビリテーション医学
転倒予防の臨床的理学療法
第12回ワークショップ (2006年11月3日-4日)
ヤンダ・アプローチ
筋骨格系痛み症候群に対する理学療法
「安価でできる」効果的・実践的な臨床理学療法治療と
ホームプログラムへの応用
第11回ワークショップ (2006年3月11日)
Advanced Musculoskeletal Practice:
Manual Therapy for Neuromusculoskeletal Dysfundtions
in the Uppper Quarter
第10回ワークショップ
第1部 経験者のためのワークショップ (2006年3月17日)
徒手的理学療法
復習ワークショップ:頚部・胸椎移行部編
第2部 (2006年3月18日-19日)
Dosed Exercise Therapy / 運動処方・運動療法の実践
第9回ワークショップ (2006年3月4日-5日)
転倒予防のための理学療法
バランスと前庭機能障害のリハビリテーション
第8回ワークショップ (2005年3月19日-21日)
頚椎と胸椎移行部の徒手的理学療法評価と治療
第7回ワークショップ (2004年3月27日-28日)
Dosed Exercise Therapy / 運動処方:
科学的な根拠に基づいた運動の質と量を臨床への運動療法へ応用
第6回ワークショップ (2004年3月19日-21日)
勤労者リハビリテーションにおける上肢関節障害:
肩・肘・手関節のマニュアルセラピーリンパ性浮腫の理学療法
特別講演会 (2003年8月2日)
老人虐待を理解する
第5回ワークショップ (2003年3月20日-21日)
腰痛を中心とした理学療法評価、治療、実践的予防と再発防止
第4回ワークショップ (2003年3月19日)
痛みの臨床
第3回ワークショップ (2002年10月26日)
痛みの治療を考える
第2回ワークショップ (2002年8月3日)
勤労者リハビリテーションにおける理学療法評価
第1回ワークショップ (2002年4月20日)
Wound Care: 創傷ケアの実践的リハビリテーションアプローチ
ワークショップ2004年参加感想文
Christine and Leo
ワークショップ2003年参加感想文
江郷功起氏
© 2005 Manual Therapy International Tokyo