保育実習の展開
保育所・施設での実習をわかりやすく解説
著者 | 坂根 美紀子 編著 佐藤 哲也 編著 |
---|---|
ジャンル | 保育 |
シリーズ | 保育 > MINERVA 保育実践学講座 13 |
出版年月日 | 2009年11月20日 |
ISBN | 9784623049837 |
判型・ページ数 | A5・224ページ |
定価 | 定価2,420円(本体2,200円+税) |
在庫 | 品切れ・重版未定 |
ネット書店を選択 |
---|
具体的な取り組み、事例を紹介しながら保育実習のあり方と実習生が直面する問題・課題について考える。
第1章 実習の意義・目的
1 保育士という仕事
2 保育実習の概要
3 保育実習の目標と内容
第2章 実習生の心構え
1 保育を学ぶ者としての自覚
2 実習前の心構え
3 実習中の心得
4 実習後の心構え
第3章 保育所とは
1 保育所の変遷
2 保育所の概要
3 保育所による多様な保育サービス
第4章 乳幼児の発達と保育
1 乳児の発達と保育の実際
2 乳児の発達と保育の実際
3 異年齢児とともに
第5章 保育内容の展開
1 保育の内容構成
2 保育の内容と子どもの活動
3 一日の保育の流れ
4 保育の展開例
第6章 保育者の資質と役割
1 保育者の資質について
2 実践を豊かに育む保育者の役割
3 保育者の課題
第7章 保育方法・形態
1 子どものための保育方法
2 保育の形態について
3 実習における保育の方法についての学習
第8章 実習記録の書き方
1 実習においてなぜ記録が必要なのか
2 記録の書き方
第9章 指導案作成
1 指導案とは
2 指導案の作成
3 指導案をふり返る
第10章 児童養護施設の実習(事前指導)
1 児童福祉にかかわる行政機関の理解
2 児童福祉施設の役割と機能の理解
3 施設実習事前指導
第11章 児童福祉施設に入所する子どもとそのかかわりI――心理的側面から
1 施設での保育
2 子どもの示す諸症状
3 親への理解と対応
4 施設保育士のメンタルヘルス
5 専門家との連携について
第12章 児童福祉施設に入所する子どもとそのかかわりII――学生の実習記録をもとに
1 施設での実習
2 施設保育者のケアワークの実際
3 被虐待児とのかかわり
4 子どもの「措置」が決定される過程に寄り添う
5 愛着関係形成への配慮
6 施設で実習するということ
第13章 施設実習の実際と留意点
1 施設で生活する子どもたち
2 施設の生活
3 施設の子育てについて
4 生活場面の子育て・かかわりの実際
5 施設実習の実際
索 引